「フッ軽」と「フッ重」の違いとは?分かりやすく解釈

「フッ軽」と「フッ重」の違い新語・ネット語

この記事では、「フッ軽」「フッ重」の違いを分かりやすく説明していきます。

「フッ軽」とは?

「フッ軽」とは?

「フッ軽」とは、「フットワークが軽い」という意味で使われる言葉です。

その略となる表現で、何か新しいことを始めるのが早かったり、すぐにあれこれと動けるような人がそのように呼ばれます。

「フッ軽な彼なら、すぐに行ってくれるだろう」などと使われることが多く、機敏に動けるという解釈だと考えると分かりやすいでしょう。

「フッ重」とは?

「フッ重」とは?

こちらは逆に、「フットワークが重い」ことの表現になります。

「腰が重い」と言い換えることができ、新しいことを始めようとはあまり思わなかったり、何事に対してもすぐに行動しようとしない様子を表す言葉です。

先の「フッ軽」「ふっかる」と読むのに対し、こちらは「ふっおも」となります。

口語にすると、なかなか発音しにくい読み方ですが、「ふっじゅう」ではないので注意してください。

「フッ軽」と「フッ重」の違い

「フッ軽」と「フッ重」の違い

「フッ軽」「フッ重」の違いを、分かりやすく解説します。

「フッ軽」は、それだけ行動的な人、もしくはその様子に対して使われます。

また、比較的あれこれと動けるという意味から、「独身だからフッ軽だよ」といったような用い方をしても構いません。

「フッ重」は、その全くの逆で、ものぐさな様子の表現にもなります。

体の大きさや体重などは関係なく、行動的などうかという点がこれらの言葉の意味となり、例え体重が100キロあったとしても、「フッ軽」な人も居るものです。

その「フッ重」は、前述のように「腰が重い」という慣用句で言い表すことができます。

「フッ軽」「フッ重」は、いわゆる若者言葉になる為、「フッ重」に関しては、「腰が重い」と使った方がいい場面も多々あります。

まとめ

まとめ

「フッ軽」「フッ重」は、このような意味になります。

「フッ軽」なことは何も悪いことではありませんが、そう思われてしまうと、うまいように使われてしまう場合もあるので難しいところです。