私たちが日常生活の中で意識せずに使っている言葉はたくさんあります。
その中には同じ意味を持っていると思い込んで使う言葉もあるかもしれません。
例えば「着手」と「開始」という言葉はどうでしょうか?一見すると、似たような解釈ができそうな感じがするのですが、詳しく見ると、微妙な違いが出てきます。
そこでこの記事では、「着手」と「開始」の違いを分かりやすく説明していきます。
その中にはよく意識して聞いてみると同じ意味を持つような言葉もあります。
「着手」とは?
「着手」は「ちゃくしゅ」という読み方をします。
意味は「とりかかること」「やりはじめること」、もしくは「手をつけること」といったようなことを指しています。
また、「刑法で犯罪の実行を開始すること」という意味で使われることもあります。
「開始」とは?
「開始」は「かいし」という読み方になります。
意味は「始めること」、あるいは「始まること」などのことを言っています。
「着手」と「開始」の違い
ここで「着手」と「開始」の違いを見ていくとにいたしましょう。
「着手」「とりかかること」や「やりはじめること」などの意味で持っていることを説明しました。
また、「開始」の意味は「始めること」、あるいは「始まること」ということは前述の通りです。
このような2つの言葉を見ると、とても似かよっているように思えます。
しかし、「着手」は「開始」と比べて少し改まった感じがする表現のように感じます。
また、「着手」は事業・研究・仕事など目に見えるように業績として残すことができる物事にとりかかる時に使われる印象があります。
一方の「開始」は幅広い活用ができる印象を覚えます。
「着手」の例文
「着手」の例文を見ると、次のようなものが挙げられます。
・『今まで中々決心できなかったが長年温めていた計画に着手しようと考えているんだ。これで大きく飛躍することができるはずだよ』
・『工事に着手する前にどのような施工内容になるのが、再度詳細をキチンと確認しておこう。かなり難度の高い工事なので万全を期したいんだ』
「開始」の例文
「開始」の例文を見ると、次のようなものが挙げられます。
・『試合が開始する前にもう1度相手の攻撃のシミュレーションをしておこう。勝つためのイメージトレーニングをしておくんだ』
・『交渉を開始する前に相手がどのように出てくるのか、予想しておくことが大切なんだ。それでどんな出方をしてくるかを何度もローププレイしよう』
まとめ
ここまで「着手」と「開始意味やの違いを説明してきました。
このように普段、意識せずに何気なく使っている言葉の中には似ていると思っても全く異なる意味であったり、使い方のシチュエーションが違う言葉があります。
そのために少しでも疑問に感じることがあったなら、その場で意味を調べてしっかりと確認しておくことが大切です。
その結果、適切な使い方がいつでもできるようになるのです。