「消費」と「消耗」の違いとは?分かりやすく解釈

「消費」と「消耗」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「消費」「消耗」の違いを分かりやすく説明していきます。

「消費」とは?

「消費」とは?

「消費」とは、物、時間、エネルギーなどを使ってなくすことを言います。

よく使われる言葉に「消費者」があります。

これは物を使う人、商品を買う人という意味になります。

「無駄に消費するばかりで節約もできない」「消費期限が切れているものは全部捨てた」などと使います。

「消耗」とは?

「消耗」とは?

「消耗」とは使うことですりへること、使ってなくすことを言います。

またそれ以外には体力、気力などを使い果たすという意味もあります。

よく使われる言葉に「消耗品」があります。

これは使うことでなくなっていく物、傷ついたりする物を言います。

「消しゴムは消耗品だからまとめ買いしておく」「彼といると君が消耗するだけだ」「下着なんて消耗品だから安物でいい」などと使います。

「消費」と「消耗」の違い!

「消費」と「消耗」の違い!

「消費」「消耗」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも使ってなくなるという意味は同じです。

「消費」は物、時間、エネルギーなどを使ってなくすことを言います。

主に、自分がお金を払って買ったものに使います。

一方の「消耗」ですが、こちらは使うことですりへる、使ってなくすなど、「何かを使って、それがなくなる」という意味合いになります。

文房具、タオル、靴下といったように使ううちにすりへっていくものは「消耗品」と言います。

また、体力や気力を「消耗する」と言いますが、そもそも体力や気力は備わっているもので、お金で購入する商品ではありません。

ですから「気力を消費する」とはそんなに使わないわけです。

簡単に使い分けを覚えるならば「消費は商品、購入したものを使ってなくす」「消耗品は使ってなくす」とすれば、どちらが適当かわかりやすくなります。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「消費」「消耗」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも似たような意味を持っていますが、違いを覚えておけば、どちらの言葉がふさわしいかの判断が容易にできます。