「折衝」と「交渉」の違いとは?意味を詳しく解釈

「折衝」と「交渉」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「折衝」「交渉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「折衝」の意味や使い方

「折衝」の意味や使い方

「折衝」(せっしょう)とは、相手と話し合って折り合いを付けるという意味になる言葉です。

「相手先との折衝が必要だ」とすると、相手先と話して折り合いを付けないといけないと言っていることになり、「料金は、折衝次第になりそうだ」と使われると、料金は話し合いによって決める必要があると表現しています。

これによって、両者が納得した形で終わるのが目的となり、「折衝」は、その為に行われるものです。

よって、それができると考えているからこそ「折衝」することになります。

最初からその余地がほとんどないという場合には使わない言葉です。

「交渉」の意味や使い方

「交渉」の意味や使い方

「交渉」(こうしょう)は、相手との話すことによる掛け合いになります。

それによって、何かしらの結論を出すことが目的となりますが、うまくいかずに破談となる場合も少なくありません。

「交渉はしてみるが、うまくいくかは不明だ」といったような使い方になる言葉で、これを行ったとしても、必ずしも思った通りの結果が出るとは限りません。

ですが、とても無理だと思うようなことでも、「交渉」してみること自体は可能だという場合も多いです。

「折衝」と「交渉」の違い

「折衝」と「交渉」の違い

「折衝」「交渉」の違いを、分かりやすく解説します。

「折衝」は、話し合いによって折り合いを付けることが目的となり、「交渉」の方は、ともかく掛け合ってみるといった表現になります。

どちらも相手との話し合いになるという点では一緒ですが、「折衝」は、折り合うことが目的の話し合いなので、そこまで極端なことにはならないと考えて構いません。

一方で「交渉」は、どうなるか分からないという掛け合いになり、どんな結果になる場合もあり得ると思っておかないといけません。

「折衝」を使った例文と意味を解釈

「折衝」を使った例文と意味を解釈

「折衝」を使った例文と、その意味の解釈です。

「折衝」ができるシチュエーションは、ある程度の下地があってこそです。

「ここまできたら、後は最後の折衝だけだ」

残りは最後の折り合いを付けるだけで、それまでに色々なことがあったものの、締めがそれだと言っています。

先のように、「折衝」は、それができると考えてこそ使われる言葉です。

「交渉」を使った例文と意味を解釈

「交渉」を使った例文と意味を解釈

こちらは「交渉」を使った例文と、その意味の解釈になります。

こちらの場合は、何の下地もなくても行うことができますが、その結果はまちまちだと思っておかないといけません。

「交渉してみたものの、全く譲ってもらえなかった」

話し合ったものの、何のいい結論も得られなかったと言っている例文になります。

「交渉」では、このようなこともよくあると考えておかないといけません。

しかし、最初から諦めず、まずはこれをしてみるということも大切です。

まとめ

まとめ

「折衝」「交渉」は、このような違いになります。

「折衝」は、調整だと考えると分かりやすい言葉です。

「交渉」は、どうなるか分からない話し合いのことになりますが、時には思わぬいい結果に繋がることがあるかも知れません。