「生地」と「布地」の違いとは?分かりやすく解釈

「生地」と「布地」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「生地」「布地」の違いを分かりやすく説明していきます。

「生地」とは?

「生地」とは?

「生地」(きじ)とは、対象の材料となっている素材を表す言葉で、主に衣類品に対して使いますが、バッグや傘などに対しても用いられます。

「その服の生地は何?」と聞かれれば、綿やポリエステルのように答えることになり(それらが素材の場合です)、「生地が足りないので作れない」のように使った時には、材料となる素材が不足している為に作ることができないと解釈できます。

バッグや傘などが対象になる場合には、「牛革」「ビニール」のような「生地」が使われていたり、中には希少な「ラム革」「クロコダイル(ワニの革)」ということもあるでしょう。

「布地」とは?

「布地」とは?

「布地」(ぬのじ)は、対象になる物の素材が繊維の場合に使われる言葉で、そうだと表現する為に使うこともできます。

例えば、「布地だと、どうしても皴(しわ)になってしまう」と使ったり、「どんな布地なの?」と、その種類を尋ねるような時にも用いられます。

綿(ウール)や絹(シルク)、麻(リネン)などの天然繊維が、この「布地」としてその代表的なものになりますが、ポリエステルやナイロン類の化学繊維にも使うことができる言葉です。

つまり、いわゆる「きれ」に見える素材は全てこの「布地」だと表現されますが、明らかにそれらとは違うビニールに属する類い、動物の革などには使えません。

「生地」と「布地」の違い

「生地」と「布地」の違い

「生地」「布地」の違いを、分かりやすく解説します。

つまり、「生地」は、「布地」も含めた何かの素材に対して使われる言葉で、「布地」は、綿や絹、ポリエステルのような「きれ」に見えるものの総称だと解釈していいでしょう。

余談ですが、「布地」「布施」(ふせ)と見た目が似ている為、そちらと間違えないように注意してください。

「布施」とは、葬儀などの際に僧侶に対して支払う金銭を指す言葉で、全く違う意味になってしまいます。

まとめ

まとめ

「生地」「布地」は、このように違う言葉です。

「生地」の中には「布地」が含まれ、それ以外の素材にも使うことができます。