「ステープル」と「ホッチキス」の違いとは?分かりやすく解釈

「ステープル」と「ホッチキス」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ステープラー」「ホッチキス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ステープラー」とは?

「ステープラー」とは?

「ステープラー」とは、「コの字形のステープル(針)を押して紙を貫き、その先端を内側に折り曲げる方式で複数の紙・書類を綴じる文房具の総称」を意味しています。

「ステープラー」は欧米では一般的な文房具の呼び方ですが、日本では「ホッチキス」という呼び方のほうが普及しています。

しかし、日本においてもJIS規格におけるホッチキスの正式名称は「ステープラー(ステープラ)」になっています。

「ホッチキス」とは?

「ホッチキス」とは?

「ホッチキス」とは、「コの字形のステープル(針)を押しつけて複数の紙を綴じるステープラーの別名・異称」のことです。

日本では「ホッチキス」という文房具の呼び方が普及していて、「ステープラー」の名前はほとんど使われていません。

1903年に、株式会社イトーキ(当時の伊藤喜商店)がアメリカから初めて輸入・販売した「ステープラー」が、「E. H. ホッチキス社の製品」であったため、「ホッチキス」という通称の別名が日本で普及したとされています。

「ステープラー」と「ホッチキス」の違い!

「ステープラー」と「ホッチキス」の違い!

「ステープラー」「ホッチキス」の違いを、分かりやすく解説します。

「ステープラー」というのは、複数の紙・書類を「ステープル」と呼ばれる針(はり)で綴じる文房具の正式名称であり、JIS規格の正式名称も「ステープラー(ステープラとも表記)」になっています。

「ホッチキス」というのは「ステープラーの別名・異称」であり、「ステープラー」「ホッチキス」は紙・書類を綴じるためのまったく一緒の文房具のことを意味しているのです。

結論を言えば、「ステープラー」「ホッチキス」には違いがないのですが、日本・韓国においては「ステープラー」の名前はほとんど使われず、「ホッチキス」という呼び方が一般的に使われる違いが挙げられます。

まとめ

まとめ

「ステープラー」「ホッチキス」の意味の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「ステープラー」というのは、「コの字形の針を押して紙を貫き、先端を内側に折り曲げる仕組みで複数の書類などを綴じる文房具の総称」を意味しています。

「ホッチキス」というのは、「日本や韓国で一般に定着しているステープラーの異称(元々は米国の文房具会社の名前)」であり、「ステープラー」「ホッチキス」には文房具としての違いはありません。

「ステープラー」「ホッチキス」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。