「積立定期」と「財形」の違いとは?分かりやすく解釈

「積立定期」と「財形」の違い金融・経済

この記事では、「積立定期」「財形」の違いを分かりやすく説明していきます。

「積立定期」とは?

「積立定期」とは?

「積立定期(つみたてていき)」とは、「満期日を決めた上で、毎月決まった金額を積み立てていく定期預金」のことを意味しています。

「積立定期」という金融用語は、「金融機関の普通口座(預金口座)から毎月決まった金額を引き落とす形で、積み立てていくことのできる金融商品」を意味しているのです。

「積立定期」は積立の契約をした時点で金利が決まり「元本保証」もあるので、手堅く貯金したい人に向いていますが、「途中解約」するとペナルティーで元本を割り込む恐れはあります。

「財形」とは?

「財形」とは?

「財形(ざいけい)」とは、「給与振り込み日に一定の金額が天引きされて、自動的に積み立てを行うことができる財形貯蓄の社内制度」のことを意味しています。

「財形」「勤労者財産形成促進法」に基づいて、会社が国と一緒に社員の財産づくりを支援する制度であり、積立方法が「口座からの引き落とし」ではなく「給与からの天引き」であるという特徴を持っています。

「財形」も途中解約はできますが、上司・担当者の解約承認などが必要なことも多く、民間金融機関よりも心理的に解約しづらいことから、途中解約せずに自動で貯めやすい預金制度と言えるでしょう。

「積立定期」と「財形」の違い!

「積立定期」と「財形」の違い!

「積立定期」「財形」の違いを、分かりやすく解説します。

「積立定期」「財形」「毎月決まった金額を積み立てる預金制度」という意味では共通していますが、お金を預け入れる方法が「積立定期」「銀行口座からの引き落とし」で、「財形(財形貯蓄)」「給与からの天引き」である違いがあります。

「積立定期」というのは「民間金融機関が取り扱っている定期預金の金融商品の一種」ですが、「財形」とは「雇用されている企業が社員の福利厚生として行っている給与からの天引きで積み立てていく社内制度の一種」を意味している違いを指摘できるのです。

まとめ

まとめ

「積立定期」「財形」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「積立定期」とは「満期日まで、銀行口座から毎月決まった金額を積み立てていく定期預金の一種」を意味していて、「財形」「給与振り込み日に自動的に積み立てを行うことができる社内の財形貯蓄制度」を意味している違いがあります。

「積立定期」「財形」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。