「寿命」と「余命」は似た言葉ですが、意味や使い方が多少異なります。
「寿命」とは?
「寿命」とは、生物の生まれてから死ぬまでの間のこと、または機器などが正常に使えなくなるまでの期間のこととして使います。
例えば、ある製品を対象に「寿命は5年くらい」と使った時には、約5年が経過すると使用に支障が出てくると言っていると考えていいでしょう。
また、その寿命が尽きてしまったという意味で使うこともできる言葉で、「この部品はもう寿命だな」のような形がその意味での使い方になります。
「余命」とは?
「余命」は、「残りの寿命」という意味で使う言葉です。
主に生物のそれに対して使われる言葉ですが、機器などにも用いることができる表現で、寿命が約10年と言われているLED電球で使用から7年が経過している状態に「余命はあと3年くらいか」などと使うことができます。
対象が機器などの場合には、ほぼ正確なそれが分かることも少なくありませんが、生物に対して使う時にはあくまでデータや経験則からの判断になる場合が多いです。
その例として、重病にかかった患者に対し、医師がこの「余命」がどれくらいだと告知することがありますが、これがそのケースになります。
いくら医学が発達しようと、正確なこれが分からないものです。
尚、そのような時にはデータや経験則によるものより多少短く伝えるものです。
これは、伝えた余命より早く死去してしまう可能性を減らす(それによって訴訟などに発展しないように)為だと言われています。
「寿命」と「余命」の違い
「寿命」のうち、その残りの期間が「余命」だと解釈してください。
ただし、「余命」という響きがあまりよくない為、それとは使わずに「残りの寿命はどれくらい?」といったように用いることが少なくなく、「余命」はあまり使われない言葉となっています。
まとめ
「寿命」と「余命」の違いは、以上通りになります。
「寿命」はそれが尽きたという使い方もできることを覚えておくといいでしょう。