「高卒」と「大卒」の違いを分かりやすく解釈

「高卒」と「大卒」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「高卒」「大卒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「高卒」とは?

「高卒」とは、高等学校を卒業した人のことを言います。

または最終学歴が高校卒業であることです。

例えば、短大に進学して中退したとします。

この場合、短大中退と言うこともできますが、最終学歴としては「高卒」ということになるのです。

「大学を中退したので、僕は高卒扱いで、彼より給料が少ない」「高卒じゃないと取れない資格もある」などと、使います。

「大卒」とは?

「大卒」とは大学を卒業していること、またそのような人を言う言葉です。

ちなみに大学院を出ている場合は「院卒」などと言いますがこの場合は俗語です。

と、言いますのも大学院の場合は卒業とは言わず修了と言うからです。

「彼は周りに大卒と言っているけれど、本当の学歴は大学院修了だ」「大卒じゃないとなれない職業がいっぱいある、だから僕は進学した」

「高卒」と「大卒」の違い!

「高卒」「大卒」の違いを、分かりやすく解説します。

「高卒」とは高等学校を卒業した人、もしくは最終学歴が高等学校卒業のことを言います。

例えば、高校卒業後、短大、専門学校、大学などに進学したとしても途中で辞めた場合は最終学歴は「高卒」となるわけです。

つまり「大学中退」という言い方はありますが、卒業していないのですから、最終学歴としては「高卒」です。

「大卒」とは、大学を卒業した人、という意味のみです。

また混同されやすいことで「院卒」という言葉があります。

意味としては大学院を出た人ということで通じるのですが、実はこれは俗語で、正しいわけではありません。

大学院の場合は「卒業」ではなく「修了」となります。

ですから「大学院卒業」という言葉で意味は通りますが、本来の意味としては正しくないのです。

まとめますと「高卒とは高校を卒業した人、最終学歴が高校卒業の人」「大卒とは大学を卒業した人」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「高卒」「大卒」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

大学を中退した人は「高卒」、大学院は卒業ではなく修了といったことも併せて覚えておきましょう。