「限界集落」と「廃村」の違いを分かりやすく解釈

「限界集落」と「廃村」の違い地域

この記事では、「限界集落」「廃村」の違いを分かりやすく説明していきます。

「限界集落」とは?

「限界集落」の意味と概要について紹介します。

「限界集落」の意味

「限界集落」「げんかいしゅうらく」と読みます。

意味は「その村の住人の過半数が高齢者で、社会的な共同体を維持するのが困難な状態のこと」です。

「限界集落」の概要

「限界集落」は、その村に住む人の過半数が65歳以上の高齢者で、住民による生活の自治が困難な状態になっている状態のことを言います。

高度成長期から続く都会に機能が全て集結した社会により、交通の便が悪い集落から若者が離れてしまったり、災害などで住民が移転してしまったりすることにより集落が過疎化していくことを表します。

「限界集落」が進むと「消滅集落」になる可能性もあり、現在では都心から移住してくる人に対して村落ぐるみで支援するなどの政策を行っているところもあります。

また、都市部においても若い人が移転してしまい、高齢者が残された住宅地などに使われることもあります。

「廃村」とは?

「廃村」の意味と概要について紹介します。

「廃村」の意味

「廃村」「はいそん」と読みます。

意味は「過疎が進み、住む人のいなくなった村」「市町村合併などにより、消滅した村のこと」です。

「廃村」の概要

「廃村」は、村の住民が皆いなくなり、建物だけが残された地域のことを言います。

少子化が進んだことと、仕事を求めて住人が都会に移転すること、或いは自然災害から復興できずに集団で移住したことなどが原因です。

自治体の力が弱く、一度脆弱化した機能を回復できずに誰も生活できなくなってしまった状態です。

また、市町村合併により、なくなってしまった村に対しても使われます。

「限界集落」と「廃村」の違い!

「限界集落」「住民の過半数が高齢者で、共同体としての機能が維持できなくなった集落のこと」です。

「廃村」「様々な事情により人が住まなくなった村のこと」です。

まとめ

今回は「限界集落」「廃村」の違いをお伝えしました。

「限界集落は高齢者が多い村」「廃村は人がいなくなった村」と覚えておきましょう。

地域
言葉の違いが分かる読み物