「ほろ酔い」と「酔っ払い」の違いを分かりやすく解釈

「ほろ酔い」と「酔っ払い」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ほろ酔い」「酔っ払い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ほろ酔い」とは?

「ほろ酔い」の意味と使い方について紹介します。

「ほろ酔い」の意味

「ほろ酔い」「ほろよい」と読みます。

意味は、「お酒を飲んで、少しばかり酔っている状態のこと」です。

「ほろ酔い」の使い方

「ほろ酔い」は、お酒を飲んで幾らか酔っ払ってきたなと思う状態のことを言います。

具体的には、脳の感覚が鈍くなり、判断力や理性が失われ始めます。

この段階では、人はストレスがなくなり、気持ちがリラックして楽しいと感じる様になります。

普段緊張していたり、気配りをしている人は、気が回らくなり、声が大きくなり、冗談などを言う様になります。

「ほろ」は、古語として使われていた接頭語で、「ほんの少し」「何となく」「ほんのり」という意味があり、「ほろ苦い」「ほろ甘い」などに使われます。

「酔っ払い」とは?

「酔っ払い」の意味と使い方について紹介します。

「酔っ払い」の意味

「酔っ払い」「よっぱらい」と読みます。

意味は「酷くお酒に酔って理性を失った状態のこと」です。

「酔っ払い」の使い方

「酔っ払い」は、酷くお酒に酔ってしまい、理性を失って普段とは全く違う言動をする状態のことを言います。

お酒の酔い方には大きく分けて「ほろ酔い」「酩酊(めいてい)」「泥酔(でいすい)」の3つがあります。

「酔っ払い」は、一般的には「ほろ酔い」を超えて「酩酊状態」「泥酔状態」のことです。

「酩酊」になると、ろれつが回らなくなり、人にからんだり、真っ直ぐ歩けなくなります。

「泥酔」になると、酔いつぶれたり、嘔吐する状態で、一人にしておくのは危険になります。

これらの「どうしようもない状態」「酔っ払い」と言うのです。

「ほろ酔い」と「酔っ払い」の違い!

「ほろ酔い」「ほんのり酔っている状態」です。

「酔っ払い」「理性がなくなった状態」です。

まとめ

今回は「ほろ酔い」「酔っ払い」の違いをお伝えしました。

「ほろ酔いは楽しい状態」「酔っ払いは迷惑な状態」と覚えておきましょう。