「勘弁」と「堪忍」の違いとは?分かりやすく解釈

「勘弁」と「堪忍」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「勘弁」「堪忍」の違いを分かりやすく説明していきます。

「勘弁」とは?

「勘弁」とは?

「勘弁」とは、過ち、不都合なことなどを許すことという意味があります。

「勘弁してください」という言い方がよく使われるのですが、これは「これ以上はやめて欲しい」という気持ちをやんわりと相手に伝える時に使います。

「やめて!」と言うとはっきり言いすぎですが「勘弁して」と言えばあまり角が立たないわけです。

また「勘弁」という言葉のもともとの意味としては、十分に考えること、善悪などよく考えてわきまえることとなります。

「堪忍」とは?

「堪忍」とは?

「堪忍」とは、人の過ちを「我慢して」許すことです。

本来は我慢がならないことを、許すというわけですから、心が広いということになります。

よく使われる言葉に「堪忍袋の緒が切れる」というものがあります。

堪忍袋とは、「堪忍」する心の広さを「袋」に例えているのです。

つまり、我慢して許し続けてきたが、さすがにもう無理といった状態の時に出てくる言葉です。

このような言葉を言ったり、言われる時は、信頼関係が相当に損なわれていると考えられます。

「勘弁」と「堪忍」の違い!

「勘弁」と「堪忍」の違い!

「勘弁」「堪忍」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉は「過ちを許す」という意味では同義語となります。

相手に許して欲しいとか見逃して欲しいといった時に「勘弁してください」「堪忍してください」とどちらを使っても意味は同じです。

違いと言えば、「勘弁」には十分に考えること、善悪などよく考えてわきまえることという意味があることです。

このような意味は「堪忍」にはありません。

また「堪忍」の方は、「不利な立場、困難な状況を耐え忍ぶ」「経済力」「生活費」といった意味があります。

どれも古い言葉で日常会話で使われる機会は少ないのですが、意味として覚えておくといいでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「勘弁」「堪忍」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

相手の過ちを許すという意味においては同義語ですが、それぞれ違う意味も持っています。

違う意味の場合は混同しないように気をつけて使ってください。