「絵本」と「紙芝居」の違いを分かりやすく解釈

「絵本」と「紙芝居」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「絵本」「紙芝居」の違いを分かりやすく説明していきます。

「絵本」とは?

「絵本」の意味と概要について紹介します。

「絵本」の意味

「絵本」「えほん」と読みます。

意味は、「文章よりも絵で内容を表現した子供向けの本のこと」です。

「絵本」の概要

「絵本」は、主な内容を絵で表現して、数行の文章を添えた子供向けの本のことを言います。

まだ知能が発達していない幼児が、絵を通して物語を自分の脳内でイメージできる様に作られた本です。

「絵本」はただ絵が描いてあるだけではなく、絵で表現されていることは文章にせず、文章で表現されていることは絵にしないという原則があり、子供の柔軟な発想力を伸ばす様に構成されています。

「絵本」は寝る前や、グループで静かにする時などに読み聞かせをするのに向いています。

「紙芝居」とは?

「紙芝居」の意味と概要について紹介します。

「紙芝居」の意味

「紙芝居」「かみしばい」と読みます。

意味は「物語を順番に1枚ずつ絵で表現して、読み手が内容を言葉で伝える娯楽」という意味です。

「紙芝居」の概要

「紙芝居」は、物語を1枚ずつ絵に描き、それを順番にめくりながら人が読み聞かせをしていくことを言います。

ワクワクドキドキする様な内容で、読み手が迫力ある演技をするのが特徴です。

「紙芝居」は日本発祥で、見る為には駄菓子を買わなくてはならず、買わない子供は見られないという商売でした。

最近ではボランティアが読み手になったり、図書館で無料貸し出しなどもされています。

子供の人数が多く、年齢もバラバラで、楽しく遊びたい時などに向いています。

「絵本」と「紙芝居」の違い!

「絵本」「物語の大部分を絵で占める子供向けの本のこと」です。

「紙芝居」「物語を複数の紙に絵で描き、読み手が内容を聞かせる娯楽」です。

まとめ

今回は「絵本」「紙芝居」の違いをお伝えしました。

「絵本は絵がメインの本」「紙芝居は紙をめくって物語を進める」と覚えておきましょう。