この記事では、「喜怒哀楽」と「一喜一憂」の違いを分かりやすく説明していきます。
「喜怒哀楽」とは?
「喜怒哀楽」の意味と使い方について紹介します。
「喜怒哀楽」の意味
「喜怒哀楽」は「きどあいらく」と読みます。
意味は、「人間の持つ、喜び・怒り・悲しみ・楽しみの感情のこと」です。
「喜怒哀楽」の使い方
「喜怒哀楽」は、人間が持っている「喜び・怒り・悲しみ(哀しみ)・楽しみ」の4つの感情のことを言います。
あくまで感情の種類を表す言葉であり、その程度や状態を表す意味は含まれていません。
会話や文章として使う時には「喜怒哀楽が激しい」「喜怒哀楽に溢れた」などになります。
必ずしも全ての感情で表されることでなくても、感情が豊かな性格などに使われる言葉です。
「一喜一憂」とは?
「一喜一憂」の意味と使い方について紹介します。
「一喜一憂」の意味
「一喜一憂」は「いっきいちゆう」と読みます。
意味は、「小さなことでいちいち喜んだり悲しんだりすること」「周囲の状況に振り回されてしまうこと」です。
「一喜一憂」の使い方
「一喜一憂」は、ある状況の変化に対していちいち敏感に反応して、喜んだり悲しんだりする様子のことを言います。
転じて「周囲の状況に振り回されて落ち着かない様子」という意味になり、あまり良くない意味として使われます。
「一喜一憂」は、「1つの出来事に喜んだと思えば、1つの出来事に憂いている様子」で、短い期間で繰り返されていることを表します。
それぞれの出来事は大したことがなく、周囲から見てその様に見える時に使われます。
「喜怒哀楽」と「一喜一憂」の違い!
「喜怒哀楽」は、「人の感情で喜び・怒り・悲しみ・楽しみを表す言葉」です。
「一喜一憂」は、「些細なことでいちいちよろ込んだり落ち込んだりすること」です。
まとめ
今回は「喜怒哀楽」と「一喜一憂」の違いをお伝えしました。
「喜怒哀楽は感情の種類を表す」、「一喜一憂は人の様子を表す」と覚えておきましょう。