「火桶」と「火鉢」の言葉の意味と違いをご存知でしょうか。
ここでは、それぞれの言葉の意味と、違いを丁寧に説明しています。
では一緒に見ていきましょう。
「火桶」とは?
「火桶」とは何かと言いますと、木製の「火鉢」のことになります。
「火桶」は、内側が、金属板を張ってあり、外側の木の部分には漆を塗り、また絵をつけるなど装飾したものもあります。
使い方は「火鉢」と同じく簡単な調理(湯を沸かすなど)のできる暖房具となります。
「火鉢」とは?
「火鉢」とは、中に灰を入れて炭火をいけておく暖房具のことを言います。
暖をとるだけでなく、湯を沸かすといった簡単な調理にも使います。
座敷の調度品であり、現在でも雰囲気があるのでインテリアとして置いている家もあるでしょう。
ただし灰や炭の準備、一酸化炭素中毒の注意など、気を使わなくてはなりませんし、エアコンやファンヒーターなど部屋全体を暖める暖房とは違います。
じんわりと暖かい「火鉢」はその近くに座って暖をとるということになります。
また「火鉢」は陶器製、木製などがあります。
「火桶」と「火鉢」の違い!
「火桶」と「火鉢」、それぞれの言葉の意味を説明しました。
「火桶」と「火鉢」は結局は同じものです。
ただ「火桶」は木製の「火鉢」という意味ですから、区別をつけるならば、木製は「火桶」、陶器製ならば「火鉢」ということになります。
どちらも中に灰を入れて炭火をつけておく暖房具です。
座敷の調度品ですが、調理にも使うことができます。
(お湯を沸かす、お餅を焼くなど)使用上で気をつけることは一酸化炭素中毒で、換気することが必要です。
ちなみに「火桶」と「火鉢」はどちらも、俳句では冬の季語として使える言葉でもあります。
まとめ
いかがでしたか。
「火桶」と「火鉢」、それぞれの言葉の意味と違いが理解できたのではないでしょうか。
「火鉢」は「火桶」という意味でもありますが「火桶」は「火桶」です。
この小さな違いを正しく理解して使い分けてください。