「兆候」と「予兆」の違いとは?分かりやすく解釈

「兆候」と「予兆」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「兆候」「予兆」の違いを分かりやすく説明していきます。

「兆候」とは?

「兆候」とは?

「兆候」の意味と使い方について紹介します。

「兆候」の意味

「兆候」「ちょうこう」と読みます。

意味は「何かのものごとが起きる前に生じること」です。

「兆候」の使い方

「兆候」は、あるものごとが起きる前に生じることを言います。

あるものごとが起きる前に、何らかの気配や雰囲気が生じることをいいます。

実際に何かが起きるのではなく、漠然と人が心理的に感じるものも含まれます。

具体的には、「風邪を引く前になんとなく身体がだるいと感じる」「パソコンが壊れる前に処理速度が遅くなる」などがあります。

基本的に何かが起きる前に生じる現象であり、直接ものごとと結びつかない、漠然としたもののこともあります。

「予兆」とは?

「予兆」とは?

「予兆」の意味と使い方について紹介します。

「予兆」の意味

「予兆」「よちょう」と読みます。

意味は「未来の事象を表すものとして、自然現象に何らかの変化が表れること」です。

「予兆」の使い方

「予兆」「前ぶれ」とも呼ばれ、何かの事象が起きる時に、それを知らせる為に、天体や天候、動物や植物などの自然界に存在するものに何らかの変化が表れるこ戸を言います。

例えば、地震が起きる前に動物が騒がしくなったり、地震が多くなると火山が爆発するなどの自然現象に使われます。

「予兆」は、「兆候」とは違い、自然現象に対して使われることが多い言葉です。

また、都市伝説として伝わるものも多く、必ずその通りになるとは限らないのです。

「兆候」と「予兆」の違い!

「兆候」と「予兆」の違い!

「兆候」「何かのものごとが起きる前に生じること」です。

「予兆」「未来の事象を表すものとして、自然現象に何らかの変化が表れること」です。

まとめ

まとめ

今回は「兆候」「予兆」の違いをお伝えしました。

「兆候は様々なものの変化」「予兆は自然現象の変化」と覚えておきましょう。