「ポジティブ」と「能天気」の違いとは?分かりやすく解釈

「ポジティブ」と「能天気」の違い二語の違い

この記事では、「ポジティブ」「能天気」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ポジティブ」とは?

「ポジティブ」には、2つの意味があります。

一つは、肉眼で見たときの被写体と、同じ明暗や色彩で写っている画像です。

「ポジ」ということもあります。

写真などについて使われる言葉です。

もう一つの意味は、物事を明るくみること、意欲的であるさまです。

小さな子どもは大きな声を出すことがあり、うるさく感じます。

うるさいというのは、物事の悪い面を見ている、悪い表現といえるでしょう。

うるさいことを明るい面からみてみると、元気だということができます。

子どもが大きな声を出すのは元気だからです。

風邪をひいているときには、大きな声を出すことはできません。

大きな声を出せることは、悪い面から見ると「うるさい」になりますが、よい面から見ると「風邪もひかずに元気」になります。

このような、明るく前向きな見方をすることを、この言葉は意味しています。

意欲的であるさまとは、積極的であるともいえます。

サッカーのプレーで考えてみます。

積極的である選手は、どんどんボールに向かっていくことでしょう。

ゴールを決めるチャンスがあれば、自らゴールに向かってボールを蹴ります。

これとは対照的なさまは、ボールから離れた場所にいて、ゴールを決められるチャンスがあっても、自らゴールに向かってボールを蹴らないことです。

前者の態度を「ポジティブ」といいます。

「ポジティブ」の使い方

積極的なさまを指して使用します。

「よい」という意味で使われることがありますが、この言葉自体には、よい・悪いという意味は含まれていません。

「能天気」とは?

言葉が軽々しく、よく考えていないように見える行動をすることです。

登山をするには、それなりの準備が必要です。

登山靴、アウター、インナー、携帯食などは持っていた方がいいものです。

ビーチサンダル、半袖、ジーパンという服装で登山をする人がいたとします。

これは、よく考えていない行動です。

周りの人がやめた方がいいといっても、その人は「何とかなるさ~」といいます。

これは言葉が軽々しいです。

こういったさまを「能天気」といいます。

「能天気」の使い方

のんびりしていてばかばかしいさま、言葉が軽々しくてよく考えていないさまを指して使用します。

「ポジティブ」と「能天気」の違い

前者の言葉は前向きなことを表しています。

よく考えていなくて前向きなのではありません。

後者の言葉は、軽々しくてばかばかしいことを表しています。

よく考えずに行動することなどをいいます。

「ポジティブ」の例文

・『ポジティブな見方もできる』
・『あの人はいつもポジティブだ』
・『ポジティブ過ぎる彼といると、ときどき疲れる』

「能天気」の例文

・『能天気な彼に振り回される』
・『能天気な役を演じる』
・『能天気なところを直してほしい』

まとめ

どちらの言葉も「明るい」ことを指しているように感じますが、同じことを指しているのではありません。