「条例」と「法令」の違いとは?分かりやすく解釈

「条例」と「法令」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「条例」「法令」の違いを分かりやすく解説していきます。

「条例」とは?

「条例」とは?

条例とは、じょうれいという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を目にすれば明らかな事ですが、書き並べた文章やすじといった意味を持っている条の漢字に、決まりとか規定を意味している例の文字を加える事で成立している言葉となっています。

だからこそ条例は、地方自治体が自治権を駆使して、議会の議決を行い制定する法を意味する言葉です。

「条例」の使い方

条例は、地方自治体が自治権を使って制定している法律という意味で使われている言葉となっています。

より細かく説明すると、都道府県や市町村ごとに議会の議決によって制定出来る法を意味しているのです。

なので地方でその地域ならではの、法やルールといった捉え方が出来る言葉であり、議会を通すため、条例案が可決とか否決といった表現も見聞きする事が出来ます。

「法令」とは?

「法令」とは?

法令とは、ほうれいという読み方をする言葉です。

文字で表現されたこの言葉を見れば直ぐに理解可能ですが、おきてとか規範といった意味を所有する法の文字に、おきてやめいれいを意味する令の文字を組み合わせる事で誕生した言葉となっています。

そのため法令は、法律と命令、決まりや掟を表すのです。

「法令」の使い方

法令は、法に基づく命令や決まり等の比較的広い意味を表す言葉として使用されています。

基本的に法に則っている命なので、強制力があるといった意味合いを含んでいるのです。

なので告示や職員に出す通達等に関しては、法令に含まれないという考え方になります。

反対に条例は、法律に基づいて出されるので法令に含む事が可能です。

「条例」と「法令」の違い

「条例」と「法令」の違い

条例と法令は文字を見比べれば、使用されている漢字が全然違っており、似通っている訳ではありません。

ですがどちらも、法に関連して用いられる言葉同士です。

お陰でいざ使用する際に、どちらの言葉を使うべきかで迷ってしまう人も特に珍しくはなかったりします。

ちなみに条例は、地方公共団体が自治権を駆使して、その地域独自の法を制定するという意味を示す言葉です。

一方の法令は、法律と命令を意味する言葉で、法的な根拠のある決まり等を表す際に用いられています。

「条例」の例文

「条例」の例文

・『地方議会で騒音防止に関する条例案が無事に可決されました』

「法令」の例文

「法令」の例文

・『あなたの行っている行為は、法令で禁止されています』

まとめ

まとめ

2つの言葉は共通している漢字はなく、見た目は特に似ている訳ではないです。

ですがどちらも法や決まりに関する意味を持っているため、いざ使用する際に使い分けに迷ってしまう部分はあります。

もっとも条例は、地方公共団体が議会の議決を得た上で制定する、その地域独自の法を表す言葉です。

対する法令は、法的な根拠のある命令や掟等を広く表現する言葉となっており、条例も法令の1部として含める事が出来ます。

ただし法的な強制力のある事柄を示すので国や地方公共団体が行う告示は、通常法令には含まれません。