「書き起こし」と「書き下ろし」の違いとは?分かりやすく解釈

「書き起こし」と「書き下ろし」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「書き起こし」「書き下ろし」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た印象のある2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「書き起こし」とは?

「書き起こし」とは?

「書き起こし」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「書き起こし」「かきおこし」と読みます。

「書き起こし」は、「書き出し」という意味があります。

例えば、文章を書き始める時、気分が乗らないときは、「書き起こしは、いつも気分が乗らない」などと表現できます。

また「書き起こし」には「談話や講演などの内容を、文字で書き表すこと」という意味があります。

「文字起こし」ということもあります。

例えばインタビューを聞いた後で、文字で書き表すとき、「インタビューを書き起こす」などと言います。

さらに「書き起こし」には「日本画で、絵具で塗りつぶした下絵の線をなぞり、その上に線をハッキリと書き入れる行為」を指します。

このように「書き起こし」には、3つの意味がありますが、一般的には、「談話や講演などの内容を、文字で書き表すこと」という意味で使われています。

「書き下ろし」とは?

「書き下ろし」とは?

「書き下ろし」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「書き下ろし」「かきおろし」と読みます。

「書き下ろし」は、「小説や論文、脚本などを新しく描くこと」という意味があります。

例えば、連載漫画があり、この漫画を原作として映画を作ることがあります。

この時、連載された漫画から抜粋して映画化するのではなく、映画のために新しく漫画や脚本などを描く場合は、「映画化にあたり、書き下しされる」などと言います。

小説の文庫本が出る時、ハードカバーの本が文庫化されることがほとんどですが、中には、文庫のために新しく書かれている作品もあります。

このような場合は「文庫のための書き下ろし小説」などと呼ばれます。

「書き起こし」と「書き下ろし」の違い

「書き起こし」と「書き下ろし」の違い

「書き起こし」「書き下ろし」の違いを、分かりやすく解説します。

「書き起こし」には「談話や講演などの内容を、文字で書き表すこと」という意味があります。

一方の「書き下ろし」は、「小説や論文、脚本などを新しく描くこと」という意味があります。

このように、2つの言葉には、大きな意味の違いがあります。

インタビューや講演など、もともと文章化されていないものを、あえて文章にするときは、「書き起こし」という言葉を使いましょう。

小説や漫画、脚本などが、何かの折に新しく書かれる場合は、「書き下ろし」という言葉を使うようにしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

まとめ

「書き起こし」「書き下ろし」の違いについて見てきました。

とても似ている言葉ですが、意味には大きな違いがありました。

インタビューなどを文章にするときは「書き起こし」を使い、小説などを何かのために新しく書く場合は、「書き下ろし」という言葉を使うようにすると、言い間違えることがなくなりそうです。