「原作」と「作画」の違いとは?分かりやすく解釈

「原作」と「作画」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「原作」「作画」の違いを分かりやすく説明していきます。

「原作」とは?

「原作」とは?

「原作」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「原作」「げんさく」と読みます。

「原作」は、「翻訳や脚色などをする前の元の作品」という意味があります。

例えば、人気漫画を脚本に起こして、ドラマにすることが良くあります。

このようなとき、脚本やドラマに対して、人気漫画を「原作」と呼びます。

また、漫画をアニメにするとき、漫画をもとに、脚色をして、アニメとして放送しますが、元の漫画を「アニメ原作」と呼びます。

また、アメリカでヒットしている小説を、翻訳家が日本語に直して出版することがありますが、この場合は、翻訳される前のアメリカの小説を「原作」と呼ぶことになります。

さらに小説をもとにして映画を作った場合でも、小説を「映画原作」と呼びます。

さらに、漫画作品を作る時、「原作」「作画」に分かれることがあります。

この場合は、ネームと呼ばれる、ストーリーとセリフを簡単にまとめた下書きのようなものを作るのが「原作」と呼ばれます。

また、この仕事をする人は「原作者」と言います。

「作画」とは?

「作画」とは?

「作画」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「作画」「さくが」と読みます。

「作画」は、「絵や写真を作ること」という意味があります。

特に、アニメーションの現場などで、「作画」という言葉が使われます。

アニメ監督などが「絵コンテ」と呼ばれる絵入りのシナリオを作り、それをもとに、絵に起こしていくのが「作画」という作業になります。

まず、綺麗な絵を、いくつか作っていく工程を「原画」と呼び、さらに、動きを加えることを「動画」と呼びます。

主に、原画と動画の行程を「作画」と呼びます。

また、漫画では、「原作」「動画」を担当する人が、分かれていることがあります。

「原作」は、ネームと呼ばれる絵コンテに近いもの作るまでの仕事で、物語づくりを担当します。

一方の「作画」は、ネームをもとにキャラクターや背景を描き、漫画が完成するまでの行程を担当する人になります。

物語づくりが得意な人が「原作」を担当し、絵が得意な人が「作画」を担当することになります。

「原作」と「作画」の違い

「原作」と「作画」の違い

「原作」「作画」の違いを、分かりやすく解説します。

「原作」は、「翻訳や脚色などをする前の元の作品」という意味があります。

「作画」は、「絵や写真を作ること」という意味があります。

このように2つの言葉はまるで違う意味を持つ言葉になります。

ただし、漫画の製作においては「原作」「作画」が同時に存在するため、混同しやすくなります。

この場合は「原作」「話づくり」「作画」「絵作り」をすると覚えておくといいでしょう。

まとめ

まとめ

「原作」「作画」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知り、特に漫画の製作時において、使い分けられるようにしておきましょう。