「主人」と「旦那」の違いとは?分かりやすく解釈

「主人」と「旦那」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「主人」「旦那」の違いを分かりやすく説明していきます。

「主人」とは?

「主人」とは?

「主人」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「主人」「しゅじん」と読みます。

「主人」「家の長。

一家の主。

また店の主」
という意味があります。

家や店があるとき、その中心的な人がいるはずです。

経済的に支えている人、お店の責任者などがそれに当たり、「主人」と呼ばれます。

「隣の家の主人」「ラーメン屋の主人」などと言います。

次に「主人」には「自分の仕える人。

雇い主」
という意味があります。

例えばメイドとして働いている人にとって、雇い主は「主人」となります。

「主人に怒られてしまう」とか、「ご主人様、お帰りなさい」などという文章にすることができます。

さらに「妻が他人に対して、夫を指す言葉」という意味もあります。

「夫は外出しています」という文章は、「主人は外出しています」と言い換えることができます。

「主人」にいは「客を迎えて、もてなす人」という意味もあります。

例えばホームパーティーのホスト役は「主人」となります。

「今日は主人役を務めますので、何かありました何でも言ってください」などと挨拶するかもしれません。

「旦那」とは?

「旦那」とは?

「旦那」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「旦那」「だんな」と読みます。

「旦那」「商家の奉公人などが、男の主人に対して使う敬称」という意味があります。

「店の旦那」などと言います。

次に、「旦那」には「商人が、男の得意客に対して呼ぶ名前。

役者や芸者が贔屓筋を呼ぶ名前」
という意味があります。

商人が得意客を迎える時、「旦那、良くいらしてくださいました」などと言うことがあります。

また、この場合の「旦那」は、基本的にお金持ちに対して使います。

古物商などが「旦那、これはとてもいい掛け軸です」などと言って、男性のお金持ちに商品を買わせようとするかもしれません。

次に「旦那」には「妻が夫を言う言葉。

他家の夫を言う言葉」
という意味があります。

「私の夫は」というとき、「私の旦那は」と言ったり、「お隣のご主人が」と言うとき、「お隣の旦那が」と言うことがあります。

「主人」と「旦那」の違い

「主人」と「旦那」の違い

「主人」「旦那」の違いを、分かりやすく解説します。

「主人」「旦那」「夫」と言う意味がある点で、共通点しています。

妻が夫を呼ぶとき、「主人」と言ったり「旦那」と言ったりするため、混同しやすいかもしれません。

しかし、基本的にどちらで呼んでも「夫」という意味があり、間違いではありません。

ただし、「主人」「旦那」では受け取る側の印象が変わってくるでしょう。

「うちの主人は」という場合は、よそよそしい感じ、お高くとまっている感じが漂ってくるかもしれません。

一方で、「うちの旦那は」という場合は、くだけた感じがするのではないでしょうか。

友達に対しては、「旦那」を、仕事関係者などに対しては「主人」を使うようにするといいのではないでしょうか。

まとめ

まとめ

「主人」「旦那」の違いについて見てきました。

2つの言葉から漂うニュアンスの違いを知って、使い分けていきましょう。