「会得」と「習得」の違いとは?分かりやすく解釈

「会得」と「習得」の違い言葉・カタカナ語・言語

技術などを覚えることを意味する言葉として「会得」「習得」があります。

どちらも一般的に使われるありふれた表現ですが、この2つの言葉にはどのような意味の違いがあるのでしょうか。

今回は、「会得」「習得」の違いについて解説します。

「会得」とは?

「会得」とは?

「会得」とは「ある物事を十分に理解し自在に使いこなせるようになること」という意味の言葉です。

「技術や知識などをきちんと理解して自分のものにすること」を指す言葉が「会得」です。

本来は仏教の教えなど「物事の本質を十分に学んで得心する」ことを表す言葉で「悟る」「通じる」に近しい意味合いです。

本来は頭で理解することに重点が置かれている表現ですが、そこから転じて「理屈や理論を頭で納得した上で身につける」という意味となり知識や学問だけでなく現在では「技術を我が物にする」という意味で使われています。

「知識や技術を十分に使いこなせるようになること」を意味しているので「極める」という意味合いも含まれています。

形としては成立していても未熟だったり理解が不十分だと「会得」とはいいません。

「会得」の使い方

・流派の奥義を会得する。

・ホームランを打つためのコツを会得する。

・飾り切りの包丁技術を会得するために練習を重ねる。

・新しく会得した変化球で三振の山を築く。

「習得」とは?

「習得」とは?

「習得」とは、「知識や技術などを習い覚えること」を意味する言葉です。

人について学んだり実践で経験を重ねたりなど「修練を積み重ねて知識や技術を身につけること」を指す言葉が「習得」です。

一般的には「先生や師匠など先達の指導により知識や技術を身につけること」を意味しており、「稽古や練習などを通じて知識や技術を理解すること」を表します。

反復的な修練が必須要素であり、初挑戦でできた場合など修練を経ずに成し遂げ身につけた場合は「習得」とは表現しません。

少なくとも本を読むなど何らかの習い覚える要素があるものに対して使われるのが「習得」です。

「習得」の使い方

・稽古を重ねて技を習得した。

・教習所に通って運転技術を習得する。

・練習で習得した技を本番で披露する。

・修得するまでに一年の時間がかかった大技で勝利する。

「会得」と「習得」の違い

「会得」と「習得」の違い

「会得」「習得」の違いは「身につけるまでの過程」です。

「会得」は知識や技術などを理解することを意味する言葉で、自分のものとして自由自在に使いこなせるようになったという結果に重きをおいた表現です。

どのような過程や方法で身につけたのかを問わず結果として自分のものにしているという事実を強調しています。

「習得」は知識や技術などを習い覚えたことを意味する言葉で、身に付けるまでに練習や稽古を積み重ねたという過程に重きをおいた表現です。

言葉自体に反復的な修練という要素が含まれており、身に付けるまでに努力を重ねたことを表しています。

知識や技術をみにつけたという結果を表すのが「会得」、身に付けるまでに習い覚える時間が必要だったことを表すのが「習得」という違いで区別されています。

まとめ

まとめ

「会得」「習得」は混同しやすい言葉で意味もよく似ていますが表している具体的な内容には大きな違いがあります。

それぞれの言葉が意味するものを理解し正しく使い分けてください。