「bs」と「cs」の違いとは?分かりやすく解釈

「bs」と「cs」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「bs」「cs」の違いを分かりやすく説明していきます。

「bs」とは?

「bs」とは?

「bs」は東経110度の位置に必ず存在する衛星から放たれる電波放送のことで、民放の放送は無料でその他の放送は有料放送です。

受信に際しては、パラボラアンテナというアンテナを使用して電波を吸収しテレビ放送を視聴します。

なお、「bs」は、デジタル放送なのか?という疑問ですが、これは放送局の電波がデジタルであるかどうかになり、今現在は、「bs」はすべてがデジタル放送に置き換わってますが過去には、アナログが混在してました。

「cs」とは?

「cs」とは?

「cs」は東経110度の位置にある衛星の他にも衛星を所有しており、それぞれの放送局から個別に衛星を経由して放送電波を提供します。

その上で、「cs」は、有料の専門チャンネルが多い特徴があります。

これは衛星の多さ=番組の多さになり、衛星が多い分「cs」は提供する番組も多いのです。

「bs」と「cs」の違い

「bs」と「cs」の違い

「bs」「cs」の違いは、放送に使用する衛星の数が異なり、かつ放送番組の多さも異なります。

「bs」放送は、衛星の数が限られていて、「cs」よりも衛星が少ないため、番組数もそれに比例します。

「cs」は衛星が多いが故、たくさんの番組を配信できるという違いがあります。

他にも違いを挙げれば、「bs」は放送衛星で「cs」は通信衛星に当たり、通信衛星は、パワーが低く、直接、衛星から放送するデータを地上に配信できません。

逆に、「bs」側は、電波が強いため、直接衛星から、電波を家庭のアンテナに届けることができ、遅延という物が起きません。

「bs」の例文

「bs」の例文

・『bs放送』
この言葉は、東経110度にある衛星から、直接放送するデータを送信するという物です。

「bs」は放送衛星なので遅延が少ない上パワーがある電波でデータをやり取りします。

「cs」の例文

「cs」の例文

・『cs放送』
これは、東経110度の衛星の他にも衛星があり、放送するものを直接衛星から発信しない通信衛星方式の放送システムです。

「cs」放送は、衛星が多数あることから、提供している番組も多いです。

なお、通信衛星はインターネットを衛星軌道上から提供する衛星も通信衛星ですが、弱点としては電波が弱い点にあります。

まとめ

まとめ

「bs」「cs」の違いは、たいていの方は、有料放送が多いか少ないかという違いだけを知っていると思われます。

ですが、両者の違いは衛星のシステムが異なり、「bs」は室力に特化した直接放送を行う放送衛星で「cs」は、電波を経由させて衛星に電波を渡して広域に配信するという通信衛星になります。

通信衛星は、電波が弱くなるという問題があるのですが、多目的でデータに変換することでどのような物にも使用でき、軍事作戦などにも使用されるのがこの衛星です。

なお、「cs」は、放送局が多く衛星も多いため、多数の番組があり有料で専門性が高い番組を視聴できます。