「公募推薦」と「AO入試」の違いとは?分かりやすく解釈

「公募推薦」と「AO入試」の違い言葉・カタカナ語・言語

大学試験は一般的なもの以外の特殊な種類を選ぶことが可能であり、「公募推薦」「AO入試」は特に人気があるものです。

この記事では、「公募推薦」「AO入試」の違いを分かりやすく説明していきます。

「公募推薦」とは?

「公募推薦」とは?

「公募推薦」とは大学が設けた基準を満たしていれば誰でも推薦入学を受けられる制度です。

こちらは在籍する高校や学校の推薦は必要ですが、浪人中の人でもこの「公募推薦」に応募することが可能です。

「公募推薦」には「一般公募推薦」「特殊公募推薦」の2つがあります。

「一般公募推薦」は基本的に学力によって判断が成されるのでテストに合格する必要があり、センター試験を課している大学もあります。

「特殊公募推薦」は特別な行動や実績を評価する試験であり、文学部や運動部などの活動、ボランティア活動などで優れた功績を残した人が受けることが可能です。

これらの実績に加えて通常時の成績も必要になってくるので、どちらにしてもきちんと学習することが合格への道となります。

「AO入試」とは?

「AO入試」とは?

「AO入試」とはアドミッションオフィス入試を略した言葉であり、これは入学管理局が自分の大学の理想やイメージに適した人を選考するために作られた制度です。

「AO入試」の最大の特徴は従来の知識や学習の多さを測るテストを重要視しないという点であり、より柔軟的な発想や特技、個性、才能を基準として判断するのが特徴です。

従来のテンプレートな学習能力では測定できない能力から、時にはコミュニティ能力までもがテストの判断基準となるので、通常の大学試験とは異なるものとして様々な人に対して門戸が開かれています。

従来の詰め込み式の学習方法では零れ落ちる才能を持っている人や、学力が低いと判断されている人でも「AO入試」を受けることが可能です。

「AO入試」で求められるのが大学の理想であるアドミッションポリシーであり、より将来的な展望を描ける人材を探すためにこの制度は使われています。

そのために入試のテストは小論文や自己アピール、面接が重視される傾向となっています。

「公募推薦」と「AO入試」の違い

「公募推薦」と「AO入試」の違い

「公募推薦」は大学が求める条件を満たすことで、全国どこからでも入試を受けることが可能な制度となっています。

求められるのは通常の学習能力でありセンター試験を併用する大学も多くあります。

「AO入試」は従来の学習方法では測れない才能を求める試験であり、学力が伴わなくても一芸的な才能があれば試験に合格することが可能です。

「公募推薦」の例文

「公募推薦」の例文

・『公募推薦を受けようと考えたが、部活動も忙しいので大変になると思う』
・『浪人生でも公募推薦を受け付けてくれる大学があるのは初めて知った』

「AO入試」の例文

「AO入試」の例文

・『AO入試対策は本当に何をしていいのかが分からない』
・『AO入試の具体的な内容を調べるためにOBを訪問しようと思います』

まとめ

まとめ

大学受験は昔から比べると色々な方法が増えてきており、自分に合ったものを選ぶことが可能になりました。

「公募推薦」「AO入試」は基準が異なるものであり、自分により適したものを選ぶことが可能です。