改めて、周りを見回してみると、たくさんあるものが2つあります。
それは、病院と美容院です。
特に、病院は主要な駅の周りには種類ごとに複数あるくらいです。
ここで、気がつくのは病院の名称です。
「病院」、「医院」、「クリニック」、「診療所」などさまざまな言い方をしています。
それらに違ういはあるのでしょうか。
この記事では、「クリニック」と「ホスピタル」の違いを分かりやすく説明していきます。
「クリニック」とは?
「クリニック」とは、英語の「clinic」から来ているもので、小規模の医療施設のことを表す言葉です。
日本語では、「診療所」、「医院」などと呼ばれています。
「clinic」と言う言葉の起源は、古代ギリシア語の「klinein」で、「横たわる」、「寄りかかる」と言う意味であることから、病気で横になっている患者を表現した言葉ということになります。
「ホスピタル」とは?
「ホスピタル」とは、英語の「hospital」から来ているもので、中規模以上の病院のことを指します。
最近では、「?ホスピタル」と言う名前の病院も少なくありません。
入院施設も持っているので、集中的な治療や手術も可能です。
「hospital」という言葉の起源は、ラテン語の「hospes」であり、「もてなす」という意味になります。
同じ起源を持つ言葉としては「hotel(ホテル)」とか「hosipitality(もてなす心)」があります。
「クリニック」と「ホスピタル」の違い
「クリニック」と「ホスピタル」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つの言葉は共に医療機関のことを表すものという意味では同じです。
英語から来たものなので不明確になってしまいますが、日本語でいう「診療所」と「病院」の違いに関しては明確です。
「医療法」において、「入院できるベッド数が20床以上のものを病院、それ以下を診療所」であると定義されています。
これが根本的な違いになります。
つまり、近所の「?内科医院」に行くことは、「病院に行く」ではなく「診療所に行く」が正しいと言うことになります。
「クリニック」の例文
「クリニック」の例文は以下のようになります。
・『近所のクリニックには入院設備がありません』
・『クリニックは日本語では診療所のことを表します』
「ホスピタル」の例文
「ホスピタル」の例文は以下のようになります。
・『ホスピタルは、一般的には大きな病院のことを指します』
・『ホスピタルクラウンとは入院している子供を楽しませる臨床道化師のことです』
まとめ
この記事では、「クリニック」と「ホスピタル」の違いを、解説してきました。
身の回りにたくさんある病院と美容院ですが、発音もほぼ同じで、何か似たところを感じます。
たくさんあると言うことは、必要とされていると言うことでしょう。
結論としては、病院は人間が生物として生きてゆくために必要なもので、美容院は人間が社会的存在として生きてゆくために必要なものであると言っても良いでしょう。