「極める」と「究める」の違いとは?分かりやすく解釈

「極める」と「究める」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「極める」「究める」の違いを分かりやすく説明していきます。

「極める」とは?

「極める」とは?

「極める」の主な意味は3つあります。

1つめは、これより先には進めないというところまで行きつくです。

富士山の標高は3776メートルです。

これより高い場所はありません。

そのため、3776メートルまで到達したら、3777メートルまで進むことは不可能です。

これよりも前に行くことができない、もうそこが頂点だといった意味になります。

2つめは、これよりも上はないという程度にまでなるです。

贅沢にしようと思えば、いくらでも贅沢にすることができます。

しかし、これよりも上はないという程度が、どこかしらにあります。

栗羊羹のことで説明をします。

栗羊羹とは、栗が入っている羊羹のことです。

日本で食べられている主な栗には、和栗と中国栗があります。

和栗と中国栗を比べると、和栗の方が値段が高いです。

ある栗羊羹には、和栗がごろごろと入っています。

値段のする和栗を使うだけでも贅沢ですが、それがごろごろと入っているのです。

羊羹よりも栗の方が多いのではないかと思うほどです。

そして、この栗は収穫後すぐのものをすぐに手作業で加工をしています。

古く傷んだものではなく、新鮮なものなのです。

そして、パッケージには金箔が使用されています。

どこまでも贅沢を追及しており、これを「贅沢を極める」といいます。

3つめの意味は、残ることなく、その事柄の極にまで達するです。

褒めるということでいうと、褒めるべき事柄を余すところなく言うといった意味になります。

「極める」の使い方

この上もないところにまでいくという意味で使用をします。

物事や状態などについていいます。

「究める」とは?

「究める」とは?

物事を詳しく調べたり、考えたりして、すっかり明らかにするという意味です。

「究」という漢字には、つきつめるという意味があります。

つまり、「究める」とは、ある物事について、それだけをつきつめるという意味になります。

ある人は外科医をしており、自身の外科の技術を高めたいと思っていました。

そこで、海外に留学をしたり、その道の専門家といわれる人についたりして、自分の技術を高め、外科ということを研究していきました。

これは「外科の道を究める」といいます。

「究める」の使い方

調べたり、考えたりして、わからなかったことをはっきりさせることを指して使用します。

「極める」と「究める」の違い

「極める」と「究める」の違い

どちらの言葉も「きわめる」と読みますが、意味は異なります。

前者はこの上もないところにまで行きつくことです。

後者は研究をしてはっきりさせることです。

「極める」の例文

「極める」の例文

・『多忙を極める』
・『世界の頂点を極める』
・『料理を極める』
・『興味のあることをとことん極める』

「究める」の例文

「究める」の例文

・『その道を究める』
・『武道を極める』
・『ストイックに究める』
・『ものの道理を究める』

まとめ

まとめ

読み方が同じ2つの言葉ですが、それぞれの意味は異なります。