「ドルフィンキック」と「バサロ泳法」の違いとは?分かりやすく解釈

「ドルフィンキック」と「バサロ泳法」の違いスポーツ

この記事では、「ドルフィンキック」「バサロ泳法」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「ドルフィンキック」とは?

「ドルフィンキック」とは?

「ドルフィンキック」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ドルフィンキック」「dolphin kick」と読みます。

「ドルフィンキック」は、「バタフライ泳法で両足をそろえ、足の甲で水を上下に打つキック法」になります。

競泳のバタフライの選手がしている足の動きのことを「ドルフィンキック」と言います。

まるでイルカが泳いでいるように見えるため、「ドルフィンキック」という名前が付きました。

この「ドルフィンキック」は、1954年に日本人水泳選手の、長沢二郎氏によって、完成されたキック法で、その優位性が認められたことにより、世界中で「ドルフィンキック」が採用されています。

「ドルフィンキックで、海の中を泳ぐと、本物のイルカのようだ」とか、「ドルフィンキックが使えると、泳ぎが美しく見える」などという文章にできます。

「バサロ泳法」とは?

「バサロ泳法」とは?

「バサロ泳法」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「バサロ泳法」は、アメリカの競泳選手、ジェシー・バサロという人が開発された泳ぎ方になります。

背泳ぎのスタートに使用する泳法で、あおむけでスタートをして潜水し、両手を前方に伸ばしながら、足は「ドルフィンキック」を裏返したキックをします。

潜水後に浮かび上がると、他の選手を引き離していることが多く、背泳ぎの世界で「バサロ泳法」は優位性があると判断され、世界中に広がりました。

日本の鈴木大地選手も、「バサロ泳法」により、金メダルを獲得した経験があります。

現在は、スタートから15m、ターンから15m以内というルールが決められています。

「バサロ泳法を使い、鈴木大地が金メダルを獲得」「バサロ泳法は、スピードが速いが、疲労も残りやすい」などという文章にできます。

「ドルフィンキック」と「バサロ泳法」の違い

「ドルフィンキック」と「バサロ泳法」の違い

「ドルフィンキック」「バサロ泳法」の違いを、分かりやすく解説します。

「ドルフィンキック」は、「バタフライ泳法で両足をそろえ、足の甲で水を上下に打つキック法」になります。

一方、「バサロ泳法」は、「スタートと同時に潜水し、両手は前方に伸ばし、足は逆向きのドルフィンキックを打つ泳法」となります。

「バサロ泳法」は、あおむけで泳ぐため、「ドルフィンキック」も逆向きとなります。

このように、「ドルフィンキック」は、キック法の一つで、バタフライの時に使われるものです。

一方の「バサロ泳法」は、背泳ぎで使われ、「ドルフィンキック」は逆向きに使われているという大きな違いがあります。

まとめ

まとめ

「ドルフィンキック」「バサロ泳法」の違いについて見てきました。

このように「ドルフィンキック」「バサロ泳法」には、大きな意味の違いがありました。

それぞれの言葉の意味をしっかり知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。