「将棋」と「チェス」の違いとは?分かりやすく解釈

「将棋」と「チェス」の違いゲーム

この記事では、「将棋」「チェス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「将棋」とは?

「将棋」とは?

「将棋」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「将棋」「しょうぎ」と読みます。

「将棋」は、「室内遊技の一つで、縦横各9列の盤上に、20枚ずつの駒を並べて、1手ずつ順番に駒を動かし、相手の王将を詰めた方が勝利するもの」を意味します。

攻め取った駒は自分の駒として再利用することができます。

このような、81マスと40駒を使ったいわゆる「将棋」は、「本将棋(ほんしょうぎ)」と呼ぶことがあり、別のルールで遊ぶ、ハサミ将棋などは「変則将棋」と言われます。

「将棋」には225マスの将棋盤と130駒を使用した「大将棋」や、144マスの「中将棋」があり、現在の「将棋」は、「小将棋」から発展したものとされています。

「将棋」の駒には、「王将」「金将」「飛車」「角行」などがあり、それぞれ動ける範囲が決まっています。

最終的に、「王将」が逃げられなくしたら勝利となります。

「チェス」とは?

「チェス」とは?

「チェス」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「チェス」「chess」と英語表記します。

「チェス」は、「西洋将棋のこと。

白と黒16個の駒を盤に並べて、交互に動かして相手のキングを詰めるゲーム」
を意味します。

「チェス」で使われる駒は、「キング」「クイーン」「ビショップ」「ナイト」「ルーク」「ポーン」で、それぞれの動ける範囲が決まっています。

「西洋将棋」と言われるように「将棋」とよく似たゲームになります。

キングを詰めたら勝利という点、駒の動き方が決まっているところなどが、「将棋」とよく似ています。

「チェス」「チェスボード」の上で行われます。

「チェスボード」は、縦横8マスずつに区切られていて、市松模様が特徴的です。

相手のキングを取ろうとする手を「チェック」と言い、キングが逃げられない手を「チェックメイト」と言います。

「将棋」と「チェス」の違い

「将棋」と「チェス」の違い

「将棋」「チェス」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも、ボードゲームを指し、似たルールを持ち、最終的に王を詰めて勝利するというゲームになっています。

実際に「チェス」「将棋」も、古代インドの「チャトランガ」というゲームがルーツとされています。

ただし、「将棋」は81マス40駒を使うのに対して「チェス」は64マス、32駒で行われるという違いがあります。

また、「将棋」は勝ち取った相手の駒を自分の駒として使えるのに対して、「チェス」は取った駒を使うことはできないという違いがあります。

また駒の名前や動かし方など、「将棋」「チェス」には、様々な違いがあります。

まとめ

まとめ

「将棋」「チェス」の違いについて見てきました。

2つの言葉が意味するゲームは、同じルーツを持つ、よく似たゲームを意味します。

しかし、「将棋」は取った相手の駒を自分の駒として使えるのに対して、「チェス」は使えないなど、様々な違いがあることを知っておきましょう。

ゲーム
言葉の違いが分かる読み物