「大工」と「型枠大工」の違いとは?分かりやすく解釈

「大工」と「型枠大工」の違いビジネス・就職・転職

建築現場で活躍する職業として「大工」「型枠大工」がいますがこのふたつの職業、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「大工」「型枠大工」の違いについて解説します。

「大工」とは?

「大工」とは?

「大工」とは、「木工工事を専門に行う技術職」を意味する言葉です。

一般的には「大工」というと「木を加工して建物を建てたり修理したりする職業」を指しますが、広義では「建築や加工に関わる職業全般」を指す言葉としても使われます。

広義の意味合いの場合は「船大工」「宮大工」などそれぞれの専門分野をつけて呼ぶのが通例となっています。

「大工」とだけいう場合は「建築現場で業務に従事する技術職」を意味します。

主な仕事内容は木造建築の建設ですが修理やリフォームなど木造建築に関することなら幅広く手がけます。

ノコギリやノミ、カンナなどの大工道具を使って直接木材を加工し家の基礎から天井や床など内部の造作まで作り上げる木材を加工する専門家です。

「大工」の使い方

・『新築する住宅について大工と打ち合わせをする』
・『大工の見事な手並みにより破損した箇所がわからないほどきれいに修繕された』
・『木造住宅の出来栄えは大工の腕が強く影響する』
・『中学を卒業してすぐに大工の修行を始める』

「型枠大工」とは?

「型枠大工」とは?

「型枠大工」とは、「コンクリート施工を専門に行う技術職」を意味する言葉です。

建築業の中でも「コンクリート造の建物を建てる専門の職業」「型枠大工」といいます。

コンクリートは型枠と呼ばれる木製の枠で肩を組みそこに生コンクリートを流しこんで固めるという工程で作業が進められるところからコンクリート建築に携わさる職人のことを「型枠大工」と呼びます。

ビルや商業施設など大型の建物は殆どがコンクリート製ですがそれらの建物を実際に作り上げる現場で活躍する職人が「型枠大工」です。

コンクリートは基本的に設計図通りの形に直接固めて仕上げるので「型枠大工」の役割はとても重要です。

型枠が正しくないと固まったコンクリートの形もズレてしまい設計と異なるものが出来上がってしまいます。

型枠次第で建物の強度にも影響をおよぼすので「型枠大工」の技術が建物の安全性を左右数と言っても過言ではありません。

「型枠大工」の使い方

・『今日から現場に型枠大工が入る予定だ』
・『型枠大工の手によって次々に型枠が設置されていく』
・『コンクリートが完全に固まるまで型枠大工にこころの休まる時間はない』
・『建築ラッシュの影響で型枠大工の人手不足が深刻化している』

「大工」と「型枠大工」の違い

「大工」と「型枠大工」の違い

「大工」「型枠大工」の違いは「専門に取り扱う建材」です。

「大工」が取り扱う建材は木材です。

木材を加工し組み上げて建物を建てる木造建築の専門家であり修理や保全なども手がけます。

「型枠大工」が取り扱う建材は「コンクリート」です。

設計に従って型枠を組みコンクリートを流しこんで固めるのが「型枠大工」の仕事です。

木材を扱う木造建築職人が「大工」、コンクリート造の専門職人が「型枠大工」という違いで区別されます。

まとめ

まとめ

「大工」「型枠大工」はどちらも建築の専門職人を指す言葉ですが専門分野が異なります。

現場で職人を見かけたらどんな建材を取り扱っているのかで「大工」「型枠大工」か見分けましょう。