「扶養家族」と「配偶者」の違いとは?分かりやすく解釈

「扶養家族」と「配偶者」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「扶養家族」「配偶者」の違いを分かりやすく説明していきます。

履歴書を書くときのヒントにしましょう。

「扶養家族」とは?

「扶養家族」とは?

扶養家族(ふようかぞく)とは、養っている家族のこと。

自分の収入で、面倒をみている家族をあらわします。

扶養家族の申請は、新しい企業に就職する際におこないます。

扶養家族の有り無しによって、毎月の給与から控除される額や税金が変わってきます。

正しく把握しておくことが大切です。

扶養家族の定義は、結婚の有無によっても違ってきます。

また結婚している場合は、配偶者と子どもの年収によっても変わってきます。

たとえば結婚していない場合、扶養家族は基本的には0人です。

ただ養っている両親や兄弟がいて一定の年収がなければ、扶養家族にはいります。

つづいて結婚している場合です。

配偶者の年収が103万円以下であれば、扶養家族に認められます。

また子どもは「16歳以上または103万円以下の収入」の場合は、扶養家族にはいります。

15歳以下は児童手当があるため、扶養にはならないので注意しておきましょう。

「配偶者」とは?

「配偶者」とは?

配偶者(はいぐうしゃ)とは、結婚相手のパートナーのこと。

夫婦の一方をあらわします。

夫から見たら「妻」が配偶者。

そして妻から見たら「夫」が配偶者になります。

こちらも就職や転職活動をおこなっているとき、履歴書に記載しなくてはいけないものになります。

配偶者を申請すると、条件があえば「配偶者控除」を受けられ、税制面でのメリットがあります。

そのため、正しい内容を記載していくように心がけましょう。

また配偶者の定義は「役所に婚姻届を提出していること」が条件になります。

そのため内縁の妻など事実婚にあたる関係では、配偶者控除の対象外となるので注意しておきましょう。

ただ生計を共にしていることが証明できれば、企業の社会保険の扶養にはいれる可能性もあります。

「扶養家族」と「配偶者」の違い

「扶養家族」と「配偶者」の違い

いずれも履歴書に記載する、大切な項目です。

「扶養家族」「配偶者」の違いを、分かりやすく解説します。

「扶養家族」は家族全員、「配偶者」は夫または妻
扶養家族と配偶者の違いは、誰をターゲットにしているかです。

扶養家族は収入や年齢のふるい分けがあるものの、基本的には「同じ屋根に住んでいる家族全員」をあらわします。

そのため生計を共にしている家族、夫や妻さらに子どもや両親などがふくまれます。

ここから一定の年収のない人を、扶養家族にしていきます。

そして「配偶者」は婚姻届を出している夫や妻をあらわします。

夫婦の一方を指しています。

違いをおさえて、正しく申請しておきましょう。

まとめ

まとめ

「扶養家族」「配偶者」の違いを分かりやすくお伝えしました。

扶養家族とは養っている家族のこと。

16歳以上で見込み収入の少ない家族をあらわします。

そして配偶者は婚姻届を出している、結婚相手のこと。

納税者から見た、夫や妻をしめしています。

それぞれの意味を知って、正しく控除を受けていきましょう。