「優しい」と「お人好し」の違いとは?分かりやすく解釈

「優しい」と「お人好し」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「優しい」「お人好し」の違いを分かりやすく説明していきます。

「優しい」とは?

「優しい」とは?

「優しい」「やさしい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「容姿や雰囲気が上品で美しい」という意味で、姿かたちや様子が優美なことです。

2つ目は「他人に対して思いやりがある様子」という意味で、人に対して心配りができることです。

3つ目は「性格が温和で素直なこと」という意味で、穏やかで誠実な性格のことです。

3つ目は「他に対して刺激が少ない」という意味で、他に悪い影響を与えない性質のことです。

4つ目は「慎ましく振る舞う様子」という意味で、控えめで大人しいことです。

5つ目は「ひたむきで立派な様子」という意味で、心がけが良く感心な様子のことです。

上記に共通するのは「穏やかで刺激が少ない」という意味です。

「優しい」の使い方

「優しい」「容姿や雰囲気が上品で美しい」「他人に対して思いやりがある様子」「性格が温和で素直なこと」「他に対して刺激が少ない」「慎ましく振る舞う様子」「ひたむきで立派な様子」という意味で使われます。

形容詞として使われたり、副詞として「優しく接する」などと使われたり、名詞として「優しさが溢れる」などと使われたりします。

基本的に、容姿や雰囲気が上品で美しい様子や、人に対して温和で思いやりがある様子に使われる言葉です。

「お人好し」とは?

「お人好し」とは?

「お人好し」「おひとよし」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「何事でも良い方向で捉える性格の人」という意味で、悪いことでも良い意味に捉えて明るく考える性格の人です。

2つ目は「おだてられたり口車に乗せられるなど、人の言葉にすぐにだまされる人」という意味で、人の言葉を真に受けて利用されたりだまされたりする人のことです。

3つ目は「頼まれると嫌といえずに余計な負担を負う人」という意味で、人から頼られるとついその気になって助けてあげてしまい、自分が大変になる人のことです。

上記に共通するのは「性格が良すぎる」という意味です。

「お人好し」の使い方

「お人好し」「何事でも良い方向で捉える性格の人」「おだてられたり口車に乗せられるなど、人の言葉にすぐにだまされる人」「頼まれると嫌といえずに余計な負担を負う人」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「お人好しだ・である」と使われることが多くなります。

基本的に、何でも前向きに捉える性格や、人から上手い言葉でおだてられると嫌と言えない性格の人に使われる言葉です。

「優しい」と「お人好し」の違い

「優しい」と「お人好し」の違い

「優しい」「容姿や雰囲気が上品で美しい様子」「人に対して温和で思いやりがある様子」という意味です。

「お人好し」「何でも前向きに捉える性格」「人から上手い言葉でおだてられると嫌と言えない性格」という意味です。

「優しい」の例文

「優しい」の例文

・『彼は強面だが、意外に声が優しい』
・『落ち込んだ時に親友が優しい言葉をかけてくれた』
・『彼女は誰に対しても優しい性格だ』
・『お肌に優しいオーガニック化粧品を選ぶ』

「お人好し」の例文

「お人好し」の例文

・『彼女はお人好しなのでクレジットカードが増えてしまう』
・『お人好しの彼は仕事を頼まれると断れない』
・『お人好しがたたって借金の保証人になる』
・『急に大金を貸すとはお人好しにもほどがある』

まとめ

まとめ

今回は「優しい」「お人好し」について紹介しました。

「優しい」「穏やかで親切」「お人好し」「嫌と言えない性格」と覚えておきましょう。