「徒労」と「無駄」の違いとは?分かりやすく解釈

「徒労」と「無駄」の違い言葉・カタカナ語・言語

人生には何かを一生懸命やっても、それが結局は身を結ばず、無駄になる事もあります。

それは自分としては出来る限りのことであったとしても、目的のものを得るためには足りなかったということです。

そんな時に使うのが徒労です。

それでは、この「徒労」「無駄」とはどういう意味でしょうか。

真t、その違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「徒労」「無駄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「徒労」とは?

「徒労」とは?

「徒労」とは、「苦労してやった事が役に立たなくなる」ことを表した言葉です。

これは「徒」「無駄」という意味があり、「労」には「骨を折る」とか「苦労して行う」という意味があることから来ています。

多くは「徒労に終わる」とか「徒労に帰する」という言い方で、無駄であったとわかった時の無常感を表すのに使用されます。

英語では「waste」という言葉が近いですが、同じ意味では使えません。

「無駄」とは?

「無駄」とは?

「無駄」とは、「役に立たない」ことを表す言葉です。

「駄」という漢字は「駄馬」「駄菓子」「駄作」のように、「値打ちがない」とか「つまらないもの」という意味の漢字で、そこに「無」がついたことで、それを強調する意味になっています。

つまり、「なくても良いような値打ちがないもの」ということになります。

否定的な言葉のように聞こえますが、事実を述べる言葉であり、感情的なものはこの言葉の外で表現します。

対義語が「有用」つまり「useful」であることから、英語では「useless」が近いでしょう。

「徒労」と「無駄」の違い

「徒労」と「無駄」の違い

「徒労」「無駄」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、ともに「やった事が報われない」とか「役に立たない」事を表す言葉ですが、大きな違いがあります。

それは、そこまでにやったことの違いです。

すなわち、「徒労」になるのは、「それまでに苦労してやった」事であるのに対して、「無駄」になるのは、簡単にやった事でも、一瞬でできたことでも、なんでもあり得ます。

それがなんであろうとやった事が役に立たなければ「無駄」ということになるのです。

「徒労」の例文

「徒労」の例文

「徒労」の例文は以下のようになります。

・『長年の苦労が一瞬にして徒労に終わりました』
・『様々な関係者の骨折りも全て徒労に帰しました』

「無駄」の例文

「無駄」の例文

「無駄」の例文は以下のようになります。

・『無駄なことはやらないほうが良いです』
・『それを作った人のことを考えて一粒たりとも無駄にしてはいけません』

まとめ

まとめ

この記事では、「徒労」「無駄」の違いを、解説してきました。

たとえ、精魂込めてやった事が「徒労」に終わったとしても、それは決して無駄ではありません。

なぜなら、その行動自体は自分の経験となり、人間としては、今までの自分よりは確実に大きくなっていることでしょう。

したがって、何事に対しても失敗を恐れることなく、立ち向かってゆくことこそが次の成功を導くことになるのです。