この記事では、「展示会」と「展覧会」の違いを分かりやすく説明していきます。
「展示会」とは?
展示会は、てんじかいという読み方をすべき言葉です。
文字で記されたこの言葉を見れば分かる事ですが、美術品や商品を並べて一般に公開するという意味の展示の文字に、ある目的のため人々が集まるといった意味の会の文字を付け足す事で完成した言葉となっています。
そのため展示会は、メーカーや問屋が顧客を集めた上で新製品の発表を行う等しつつ、注文を取るために行うイベントを表すのです。
「展示会」の使い方
展示会は、受注を目的にメーカーや問屋が顧客を集めて新製品の発表や紹介を行うイベントを表す言葉として使われています。
展示は多くの人に見せるという意味を持っているので、工業製品だけでなく工芸品や農産物といった形で、展示会では数多くの対象が扱われているのです。
他にも図書館が所蔵している重要な文献や資料等を一般公開する際にも、この展示会という言葉が使用されています。
「展覧会」とは?
展覧会は、てんらんかいという読み方をする言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を目にすれば理解可能な事ですが、書画や物品等を広げたり並べたりして一般に見せるという意味を持つ展覧の漢字に、集まりや寄り合いの意味を有する会の漢字を組み合わせる事で成立した言葉となっています。
だからこそ展覧会は、美術品等を陳列しつつ一般に公開する会を示すのです。
「展覧会」の使い方
展覧会は、美術品や工業作品を多く並べつつ一般に公開する、という意味で用いられる言葉となっています。
とはいえ展覧会という言葉は主に、絵画や写真といった芸術作品を一般に公開するために展示する会を表す言葉として使用されているのです。
なのでその様に美術作品を公開する、美術展覧会という意味合いが強い言葉となっています。
「展示会」と「展覧会」の違い
展示会と展覧会の文字表記を見比べれば、示と覧という漢字の違いを見出す事が可能です。
ですが同じ3文字の漢字で表現され、しかも残りの2文字は同じで、持つ意味合いも似ている所があるため混同する恐れがある言葉同士だったりします。
もっとも展示会は、受注を得るためにメーカーや問屋が顧客を集めて、新製品を発表したり紹介するためのイベントを表す言葉として使われる事が多いです。
一方の展覧会は、主に絵画や写真といった芸術作品を一般向けに見せる事を示す言葉として使用されています。
「展示会」の例文
・『新製品を広く売り込むために、うちの会社は展示会を開催する事にしました』
「展覧会」の例文
・『この絵は今度の展覧会に出すつもりです』
まとめ
2つの言葉はどちらも、最初に展の漢字が更に最後に会の漢字が使われているのです。
ですが2文字目に、示と覧という明確な文字の違いがある事から、表す意味合いのニュアンスにも違いが生じています。
まず展示会ですが、この言葉は主にメーカーや問屋が顧客を増やす目的で、新製品の発表や売り込みを行うためのイベントという意味として使用されているのです。
対する展覧会の方は、絵画の様な芸術作品を一般に公開するための会という意味で主に用いられています。