「お悔やみ申し上げます」と「ご愁傷様です」の違いとは?分かりやすく解釈

「お悔やみ申し上げます」と「ご愁傷様です」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「お悔やみ申し上げます」「ご愁傷様です」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お悔やみ申し上げます」とは?

「お悔やみ申し上げます」とは?

「お悔やみ申し上げます」の意味と使い方について紹介します。

「お悔やみ申し上げます」の意味

「お悔やみ申し上げます」「おくやみもうしあげます」と読みます。

意味は「故人の死を残念に思い、悲しんでいる気持ちのこと」です。

「お悔やみ申し上げます」の使い方

「お悔やみ申し上げます」は、人が亡くなった時に、遺族に対して「故人の死を悲しみ、弔いの言葉」を述べる時の表現です。

「悔やむ」「後悔する」という意味の他に「故人の死を惜しんで弔う」という意味もあるので、遺族に直接声をかけたり、弔電を送ったりする時に適切な言葉です。

葬儀場で遺族と話す時には、まず何と声をかけたら良いのかと迷うことがありますが、その時には「この度は心よりお悔やみ申し上げます」言うのが一般的です。

弔電など文章では「突然の悲報に接し、心からお悔やみ申し上げます」という文面が使われます。

「ご愁傷様です」とは?

「ご愁傷様です」とは?

「ご愁傷様です」の意味と使い方について紹介します。

「ご愁傷様です」の意味

「ご愁傷様です」「ごしゅうしょうさまです」と読みます。

意味は「相手を気の毒に思う気持ちのこと」「身内を失った人に対して気の毒に思い気持ち」「気の毒ではあるが、軽いからかいの意を含めている言葉」になります。

「ご愁傷様です」の使い方

「ご愁傷様です」は、故人の死に際して、遺族を気の毒に思う気持ちを表す言葉です。

「愁」「憂い」「悲しみ」という意味で、「傷」「きず」とも読み「けがをする」「心をいためる」「悲しく苦しい思いをする」「いたむ」という意味、「ご愁傷様」「悲しくて心が痛むことの丁寧な言葉」という意味です。

こちらは遺族に対して直接「この度はご愁傷さまです」と声をかける時に使う言葉で、文章では使いません。

また、日常では相手に対して皮肉の意味で使われることもあるので注意しましょう。

「お悔やみ申し上げます」と「ご愁傷様です」の違い!

「お悔やみ申し上げます」と「ご愁傷様です」の違い!

「お悔やみ申し上げます」「言葉と文章で使える言葉」です。

「ご愁傷様です」は、「言葉のみ使う言葉」です。

まとめ

まとめ

今回は「お悔やみ申し上げます」「ご愁傷様です」の違いをお伝えしました。

直接声を掛ける時にはどちらでも良く、文章で伝える時には「お悔やみ申し上げます」を使いましょう。