この記事では、「ストーリー」と「ナラティブ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ストーリー」とは?
「ストーリー」は、話の全体の大まかな流れという意味で使われる言葉です。
「ストーリーはいいが、絵が今ひとつだ」のように使われ、その話自体と解釈することもあります。
続きもののドラマやアニメに対して、「この先はどんなストーリーになるのか」と言えば、これから先にどんな話が展開されていくのかという意味になり、「ストーリーを見たが、あまり面白くない」とすると、話自体があまり面白くないと表現しています。
「ナラティブ」とは?
「ナラティブ」とは、物語という意味になります。
「ストーリー」のように要約したものではなく、1つの物語全体を指すと考えてください。
それを語るという意味でも使うことができ、語り手という意味になる「ナレーター」は、この「ナラティブ」からきています。
英語では、それぞれ“narrative”(ナラティブ)、“narrator”(ナレーター)となり、意味はカタカナ語で使う場合と同様です。
「ストーリー」と「ナラティブ」の違い
「ストーリー」と「ナラティブ」の違いを、分かりやすく解説します。
「ストーリー」は、話の要約、または話自体という意味になる言葉で、序盤の部分だけ(結末までは含まない)の「あらすじ」として用いられることも多いです。
ゲームの説明書やDVDのパッケージなどに「ストーリー」とあった場合には、その意味だと考えていいでしょう。
「ナラティブ」は、あまり見聞きしない言葉ですが、(1つの)物語という意味になります。
この意味自体では使うことがなくても、先の「ナレーター」がここからきていることは、覚えておくといいかも知れません。
まとめ
「ストーリー」と「ナラティブ」は、このような違いになります。
これらは類義語になり、その話全体という意味なら、「ナラティブ」の方が適した表現です。