「愚弄」と「嘲弄」の違いとは?分かりやすく解釈

「愚弄」と「嘲弄」の違い言葉・カタカナ語・言語

「愚弄」「嘲弄」は読み方や表記が似ている言葉ですが、それぞれが持つ意味合いが異なるため必要に応じて使い分ける必要があります。

この記事では、「愚弄」「嘲弄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「愚弄」とは?

「愚弄」とは?

「愚弄」「ぐろう」と読む言葉で、「相手を馬鹿にして茶化すこと」「相手を軽んじてぞんざいに扱うこと」を意味します。

「愚弄」「愚」には「愚か」「馬鹿にする」などの意味があり、「弄」には「もてあそぶ」という意味があります。

「嘲弄」とは?

「嘲弄」とは?

「嘲弄」「ちょうろう」と読み、「相手を馬鹿にしてあざけること」「相手を茶化してなぶること」などの意味を持っている言葉です。

「嘲弄」「嘲」には「馬鹿にしてからかう」「あざける」という意味があり、「弄」は上記と同じく「もてあそぶ」という意味があります。

「愚弄」と「嘲弄」の違い

「愚弄」と「嘲弄」の違い

「愚弄」「嘲弄」はどちらも誰かを馬鹿にしたりからかったりする際に用いられる言葉ですが、細かな意味合いに違いがあります。

「愚弄」「他人を馬鹿にしておちょくること」といった意味があるほか、「他人を軽んじるような言動」という意味で使用されることもあります。

一方、「嘲弄」「相手を馬鹿にしてなぶったり、もてあそんだりすること」という意味を持ち、「愚弄」よりも人を小ばかにしたり軽蔑したりするニュアンスが強いとされています。

「愚弄」の例文

「愚弄」の例文

「愚弄」「誰かが人を馬鹿にして茶化している」「他人の人格を軽んじてぞんざいに接する」といった場面で使用される言葉です。

名詞に分類されますが、「愚弄する」と動詞的に用いることも可能です。

・『彼はいつも弱い立場の人々を愚弄している』
・『君は容姿も頭も良いが、人を愚弄しがちなところがとても残念だ』
・『客を愚弄しているかのような店員の態度に腹が立った』
・『他人を愚弄する者は、いつか自分が愚弄される側になるだろう』

「嘲弄」の例文

「嘲弄」の例文

「嘲弄」「誰かが人を馬鹿にしてあざけっている」場面や「おちょくってなぶっている」場面で使用される言葉で、「愚弄」よりも「蔑み」の意味合いが強いといわれています。

名詞の役割があり「嘲弄を受ける」「嘲弄に耐える」といった使われ方をしていますが、「嘲弄する」のように動詞的に使われることもあります。

・『彼女は世間の嘲弄に耐えて大きな成功を成し遂げた』
・『私を嘲弄する人は数多くいたが、一部の人は誠実に接してくれた』
・『あの新入社員は外面が良く仕事もできるが、他人の失態を陰で嘲弄するところがある』
・『誰かが嘲弄されているのを見ると嫌な気分になる』

まとめ

まとめ

「愚弄」「嘲弄」は似たような意味を持つため混同されがちですが、双方の意味合いを細かく検証すると「蔑みの度合い」に違いがあることが分かります。

両者の正しい意味や用法を知って区別して覚えるようにしましょう。

ぜひ参考にして語彙力アップに役立ててください。