「油」と「脂」の違いとは?意味を詳しく解釈

「油」と「脂」の違い言葉・カタカナ語・言語

私達が普段から使っている言葉の中には、同じ読み方をする同音異義語がたくさんあります。

その中で「油」「脂」という言葉も同じ読み方をする言葉で「あぶら」と読んでいます。

今回はこれら2つの言葉にフォーカスして見ていくことにします。

「油」の意味や使い方

「油」の意味や使い方

「油」「普通、水に溶けない透明な液体のこと」で、「ごま油・大豆油・石油」のことを指しています。

身近な使い方では、「大豆油が健康にいい」「ごま油で野菜を炒める」というような使い方をしていますが、中には「どこで油を売っていたんだ?」「油を売る暇があるなら、しっかりと働け」といったようなうような言い回しをする場合もあります。

「脂」の意味や使い方

「脂」の意味や使い方

一方の「脂」「動物性のあぶら」のことで、「肉の間に固まっているあぶら」のことを指しています。

「脂肪・皮脂・油脂・牛脂」などのことで使われますが、「植物のやに」のことを指す場合もあります。

この時は「脂」「やに」と読みます。

身近な所ではらパイプに溜まる「タバコ成分の粘液」もあります。

「油」と「脂」の違い

「油」と「脂」の違い

ともに「あぶら」と読む「油」「脂」ですが、「油」「液体で植物性のもの」で、「脂」「固体で動物性のもの」となり、「油」「脂」は違いがはっきりしています。

「油」は常温で液体の状態で植物性油脂ですが、「脂」は常温で固体となっていて動物性油脂となっています。

「油」を使った例文と意味を解釈

「油」を使った例文と意味を解釈

「火に油を注いで、ますますお客さんを怒らせてしまった。まさに逆鱗に触れたと言ってもいいでしょう」

これは「勢いの盛んなものをさらに激しくさせてしまう」という意味があり、「お客さんをさらに起こらせた」と理解することができます。

ちょっとした問題で大きなクレームで迷惑をかけておきながら、素直にお詫びする所を言い訳がましくごまかしたことで、もう収拾がつかないくらいに、お客さんを激怒させてしまったのです。

「脂」を使った例文と意味を解釈

「脂」を使った例文と意味を解釈

「魚や肉にどれぐらい脂が入ってるかで、味が全く違ってきます。良い魚や肉は脂がたくさん入っているので、この季節はとても味しいのです」

動物性の「脂」は、秋の秋刀魚などがとても豊富で美味です。

焼いて食べるのもいいですし、刺身で食すことも、おすすめです。

なんと贅沢な食べ方なのでしょうか。

こんなことを耳にするだけで、お腹が鳴って仕方がありません。

夏から秋に季節が移り変わる時の食材は「脂」が乗って最高の味と言えるでしょう。

まとめ

まとめ

同音異義語である「油」「脂」ですが、一言でその違いを言うと、「植物性」「動物性」の違いになってきます。

「油」「ごま油」などで調理に使われるものとして、あまりにも身近なものでしょう。

「脂」の方は、グルメ通の人にとっては、忘れることのできない重要なキーワードになるかもしれません。

それだけに似たような言葉のように思えても、しっかりとその違いを理解しておくことが必要です。