「明記」と「銘記」の違いとは?意味を詳しく解釈

「明記」と「銘記」の違い言葉・カタカナ語・言語

日本語には、同じ読み方をする同音異義語がたくさんあります。

その中で、「明記」「銘記」という言葉がありますが、どちらとも「めいき」という読み方をしています。

では、これらの言葉には、どのような意味や違いがあるのでしょうか?

今回は「明記」「銘記」の2つの言葉にフォーカスしていくことにします。

「明記」の意味や使い方

「明記」の意味や使い方

「明記」には「はっきりと書き記すこと」という意味があります。

「住所氏名をきちんと明記する」というような使い方をしますが、この言葉は「後から誰でもしっかりと理解できるように、はっきりと分かりやすく書く」、あるいは「後から誤解を生まないように明確に書く」というようなニュアンスを持っています。

「銘記」の意味や使い方

「銘記」の意味や使い方

もう一方の「銘記」とは「心に深く刻みつけて忘れないこと」「肝に銘じる」といった意味をなす言葉です。

「我が師の恩を銘記して忘れない」などの使い方をしています。

何かの教訓や感銘を受けた言葉であったり、ある人が偉業を成し遂げた時のことを忘れないようにと、心にしっかりと留め置く時に「銘記」が使われます。

このように「しっかりと心に刻みこむことで、記憶から忘れないようにすること」「銘記」になります。

「明記」と「銘記」の違い

「明記」と「銘記」の違い

「明記」「銘記」「めいき」と読むことは、冒頭述べたことですが、「明記」とは、「はっきりと書き記すこと」でした。

「銘記」は、「心に深く刻み込む」という解釈になることから、「自分の心の中に残す」という点が相違点となります。

「明記」を使った例文と意味を解釈

「明記」を使った例文と意味を解釈

「明記」を使う例文を挙げてみると、「契約書に明記されていないキャンセル料を要求されて、トラブルに発展した」というようなことで使うことができます。

これは「契約書にキャンセル料のことが、明確に書かれていないために問題となった」ということになります。

この「明記」「誰が見ても、はっきりと分かるように書き記す」という意味合いが強く、言い間違いや考え違いが起こりやすいビジネスシーンで使われます。

「銘記」を使った例文と意味を解釈

「銘記」を使った例文と意味を解釈

「銘記」を使った例文を見ると、「恩師の言葉を心に銘記する必要がある。これを己の糧とするのだ」ということが言えるでしょう。

この時は「お世話になった恩師の言葉を心に刻みこむことで、それを励みとしたい」と解釈することができます。

「銘記」については、「心に刻みこむ」という意味があることから、自分の指針となるような言葉や思想を自分の中に、しっかりと落としこんで実践するような場面で使われることになるでしょう。

まとめ

まとめ

「明記」「銘記」の2つの言葉の意味や使い方を紹介してきましたが、その内容を知ると、明らかに言葉の意味が異なり、使われるシチュエーションも、全く違っていることがお分かり頂けたかと思います。

このように明確に使い方が分かれる言葉をしっかりとマスターしておきたいものです。