ビジネスや日常会話で「務める」と「勤める」の使い分けで悩むことがあります。
2つの言葉の意味の違いを、使い方や例文なども併せて紹介します。
「務める」の意味や使い方
「務める」の意味や使い方について紹介します。
「務める」の意味
「務める」の意味は以下の2つです。
1つ目は「与えられた役割を果たすこと」という意味です。
ビジネスでは自分から希望しなくても、上司から「これをやって欲しい」と役割を与えられることがあります。
上から与えれたことでも一生懸命果たそうとすることを言います。
2つ目は「引き受けた任務を果たすこと」という意味です。
ビジネス以外にも、町内会やPTAの役員など、社会における様々な役割が任されることがあります。
それがくじ引きやじゃんけんなどでも、やると言ったからには最後まで一生懸命やり遂げようとすることを言います。
「務める」の使い方
「務める」は「勤める」と非常に混同され易いのですが、「その仕事を一生懸命にやること」として使われます。
組織や団体に所属することではなく、実際に与えられた職務を一生懸命こなそうとする態度を表すのです。
「勤める」の意味や使い方
「勤める」の意味や使い方を紹介します。
「勤める」の意味
「勤める」の意味は以下の2つです。
1つ目は、「職に就くこと」「組織や団体に在籍すること」という意味です。
仕事の内容ではなく、そもそも会社などの組織と雇用契約を結び、出勤することを表します。
2つ目は「仏教の修行をすること」という意味です。
仏の道に励むことを「お勤め」というのですが、その動詞形になります。
「勤める」の使い方
「勤める」は、「組織や団体に雇用されてその仕事に従事すること」として使われます。
実際の仕事内容や働きぶりを表す言葉ではありません。
「務める」と「勤める」の違い
「務める」と「勤める」で共通している意味は「一生懸命に働くこと」です。
「務める」は、「自分の仕事や役割を一生懸命果たすこと」という意味です。
「勤める」は、「組織や団体に所属して、その仕事に就くこと」という意味です。
2つの違いは「仕事ぶりを表すか、その仕事に従事しているという事実を表すか」という点です。
「務める」を使った例文と意味を解釈
「務める」を使った例文と解釈を紹介します。
「友人の結婚式の司会を務めることになった」
友人の結婚式で司会という役割を引き受けたことを表しています。
「チームのリーダーを務めた」
仕事でチームのリーダーに選ばれて、役割を果たしたことを表しています。
「勤める」を使った例文と意味を解釈
「勤める」を使った例文を紹介します。
「定年まで何としても勤めて退職金を貰いたい」
定年までその会社に在籍して、退職金を満額貰いたいと思っています。
「修行僧が早朝からお勤めをしている」
お寺で修業をしている僧侶が、早朝から掃除や読経などに励んでいる様子を表しています。
まとめ
「務める」と「勤める」は混同し易い言葉です。
「仕事ぶりか」「組織に在籍することか」という違いを覚えておきましょう。