「民俗」と「民族」の違いとは?意味を詳しく解釈

「民俗」と「民族」の違い言葉・カタカナ語・言語

「民俗」「民族」という表現を知っているでしょうか。

そもそも、この2つはどのように違うのでしょうか。

ここでは「民俗」という表現と「民族」という表現について詳しく紹介していきます。

意味を覚えてその違いをしっかりと理解しておきましょう。

「民俗」の意味や使い方

「民俗」の意味や使い方

「民俗」というのは「古くから民間に伝承してきた風習や習慣」という意味があります。

例えば、大学で「民俗学」を専攻したという人もいるのではないでしょうか。

これは「民俗文化を内側から明らかにしようとする学問」を指しており、現代生活の中にどのように文化が伝わり、どのように表現され、どのような形で存在し、どのように変化してきたか、などということを学ぶ学問になります。

「民族」の意味や使い方

「民族」の意味や使い方

「民族」というのは「一定の文化的特徴を基準として他と区別される共同体」という意味になります。

一般的には土地や血縁関係、母国語や宗教、社会組織などがその基準となることが多く、実際には普遍的な客観的基準を設けたところで概念と一致しないという場合もあります。

例えば、白人と一言で言っても誰もが真っ白な肌に金髪、というわけではありません。

しかし、たとえ真っ白な肌に金髪ではなかったとしても、白人という民族集団に属することがあります。

「民俗」と「民族」の違い

「民俗」と「民族」の違い

「民俗」というのは「人民の風俗」「民間の習俗」という意味になります。

つまり「風習や伝承など、物体のない昔から伝わっているもの」を指しており、それに対して「民族」というのは同じルーツや歴史、言語などを共有する人の集団を指しています。

このように、「民俗」「民族」は意味が異なります。

例えば、大学では「民俗学」も勉強できますし「民族学」も存在します。

「民俗」を使った例文と意味を解釈

「民俗」を使った例文と意味を解釈

「日本には様々な風土民俗が存在します」

日本と言えば1つの国ですが、もともと日本には様々な地域で違った文化を備えた国でした。

地域ごとに特徴的な風習や伝承が存在しますから、それらを勉強したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

それぞれの地域ではどのような住まいがあり、人々はどのように生活してきたのか、何を大切にしてきたのか、という事は興味深い学問分野だといえます。

「民族」を使った例文と意味を解釈

「民族」を使った例文と意味を解釈

「民族紛争が続いています」

違った歴史や文化を持つ人々同士で紛争が起こった場合、それを「民族紛争」と言います。

「民族紛争」は大きな問題であり、なんとしても解決していかなければいけません。

しかし、歴史や文化、言語が異なるとなかなか和解も困難ですし、特に宗教の違いなども相まって、「民族紛争」は複雑になりつつあると言えるでしょう。

まとめ

まとめ

「民俗」「民族」は意味が少々異なります。

「民俗学」「民族学」のようにどちらでも良いものもありますが、研究内容を考えればどちらか一方しか正しくありません。

どちらがどのような意味を持つのか、しっかりと理解しておきましょう。