「押し麦」と「もち麦」の違いとは?分かりやすく解釈

「押し麦」と「もち麦」の違い動物・植物

この記事では、「押し麦」「もち麦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「押し麦」とは?

「押し麦」とは?

大麦の外皮を取り除き、真ん中にある黒い線は残した状態にしたものを、蒸して押しつぶしたものです。

大麦はイネ科の一年草です。

うるち性ともち性があり、「押し麦」はうるち性のものが使用される場合が多いです。

大麦を粒のまま吸水させようとしても、あまり吸水がよくありません。

一度蒸してから押しつぶすことで調理しやすくなります。

食物繊維を多く含む外皮部分は取り除かれていますが、この食品には食物繊維が多く含まれています。

食物繊維には、水溶性と不溶性があり、この食品は水溶性を多く含みます。

粒の中ほどに多く含まれているため、外皮を削っても食物繊維が残っています。

水溶性食物繊維といってもいくつか種類があり、この食品はβグルカンを多く含んでいます。

大麦のβグルカンには、腸をすっきりさせる、血糖値の上昇を抑えるなどの働きが期待できます。

炊飯器で米と一緒に炊くことができます。

炊くときには、普通に米を炊くときよりも水を多めにします。

加えろ大麦の2倍の量の水をプラスすることが目安です。

大麦を50g加えるなら、水を100ml多くするということです。

吸水時間をとらずに炊くこともできますが、やや硬くなってしまいます。

吸水時間を少なくとも30分ほどとると、ふっくらとした炊きあがりになります。

「押し麦」の使い方

大麦の外皮を取り除いて、蒸してつぶしたものを指して使用する言葉です。

「もち麦」とは?

「もち麦」とは?

大麦のもち性品種です。

大麦にはもち性とうるち性があります。

この2つの違いは、含有しているアミロペクチンの量です。

もち性の方がアミロペクチンを多く含んでおり、炊いものはもっちりとした食感があります。

冷えてももちもち感が続きます。

普通の炊飯器で炊くことができます。

白米に混ぜる場合、加える大麦の分、水を多めにします。

大麦の重さの2倍の量の水をプラスすることが目安です。

ご飯に混ぜて食べるだけでなく、さまざまな料理に活用することができます。

たとえば、ゆでたものをコロッケ、スープ、サラダ、キッシュなどに加える、「もち麦」入りのおはぎを作るなどです。

「もち麦」の使い方

もち性の大麦を指して使用する言葉です。

「押し麦」と「もち麦」の違い

「押し麦」と「もち麦」の違い

どちらも大麦のことです。

加工方法を指しているのか、性質を指しているのかという点に違いがあります。

前者は加工方法を指しており、蒸してつぶしたものをいいます。

後者は性質を指しており、もち性のものをいいます。

「押し麦」の例文

「押し麦」の例文

・『押し麦をご飯に加える』
・『押し麦ばかり食べている』
・『押し麦が安く売られていた』
・『押し麦入りのおにぎり』

「もち麦」の例文

「もち麦」の例文

・『もち麦の食感が好き』
・『もち麦をたっぷり食べる』
・『もち麦の入ったスープ』
・『もち麦入りの餃子』

まとめ

まとめ

大麦である点が同じですが、一方は加工方法を指しており、もう一方は性質を指している点が異なります。