この記事では、「エゾシカ」と「ニホンジカ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「エゾシカ」とは?
「エゾシカ」とは、北海道に生息するシカの一種で、シカ科シカ属の動物です。
体に白い斑点があるのが特徴で、一般的に「シカ」と言えば、この種類を指すことも多いです。
後述する「ニホンジカ」の亜種という位置付けで、名前は昔の地名の表現の「蝦夷」(えぞ)からきています。
その蝦夷とは、現在の東北地方から北海道に渡る地域を指しますが、この「エゾシカ」は北海道にしか生息しておらず、本州には、主に「ホンシュウジカ」と呼ばれる種類が生息しています。
「ニホンジカ」とは?
「ニホンジカ」は、先の「エゾシカ」や「ホンシュウジカ」、「キュウシュウジカ」などの7種類の日本に生息しているシカの総称として使われています。
鹿児島の屋久島や周辺の諸島にしか生息しない「ヤクシカ」もその中に入り、日本に生息しているそれらのシカをまとめて表していると考えて構いません。
本来は「ニホンジカ」と呼ばれる個体が存在していましたが、その種類はもう日本では絶滅していると考えられており、今ではその亜種となる先の7種類をまとめて指す言葉となっています。
「エゾシカ」と「ニホンジカ」の違い
「エゾシカ」と「ニホンジカ」の違いを、分かりやすく解説します。
「エゾシカ」は、現在「ニホンジカ」と呼ばれるうちの一種で、本州に生息する「ホンシュウジカ」と共に、日本でシカと言えば、これらが有名です。
まとめ
「エゾシカ」と「ニホンジカ」は、このように違います。
「ニホンジカ」日本に生息しているシカの総称と考えてもいいでしょう。