「限界利益」と「粗利」の違いとは?分かりやすく解釈

「限界利益」と「粗利」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「限界利益」「粗利」の違いを分かりやすく説明していきます。

「限界利益」とは?

「限界利益」とは?

限界利益とは、げんかいりえきという読み方をすべき言葉です。

漢字で記されたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、物事の範囲や程度等でこれ以上ないというぎりぎりの部分といった意味の限界の漢字に、事業等での儲けを意味する利益の漢字を加える事で完成した言葉となっています。

だからこそ限界利益は、管理会計の概念の1つで売上高から変動費だけを引いた数字を表すのです。

「限界利益」の使い方

限界利益は、会計に関連した言葉として使われています。

より具体的には、売上高から変動費を差し引く事により導かれる数字の事を、限界利益と呼んでいるのです。

ちなみに変動費とは、販売量や生産量に比例して増減してしまう費用の事を指す言葉となっています。

なので限界利益は、変動損益計算書に登場する利益の1つとして考えられているのです。

「粗利」とは?

「粗利」とは?

粗利とは、あらりという読み方をする言葉となっています。

文字で書かれたこの言葉を目にすれば合点が行く事ですが、大雑把で念入りではないやいい加減といった意味を持っている粗の文字に、儲けやりえきといった意味を所有している利の文字を合体させる事で成立した言葉です。

そのため粗利は、売上総利益とも呼ばれていて、売上高から売上原価を引く事によって求められる数字を示しています。

「粗利」の使い方

粗利は、損益計算書に出て来る事が多い利益の1種です。

売上高から売上原価を引くというシンプルな計算方法により、求められる数字の事を粗利と呼んでいます。

ちなみに売上原価とは、当該年度中に売れた商品を製造したり、仕入れた際に必要となった費用の事を表します。

会社を経営する上で基本となる利益であり、人件費や販促費といった会社の運営費用は全てこの粗利から支払われる事になるのです。

「限界利益」と「粗利」の違い

「限界利益」と「粗利」の違い

限界利益と粗利は、文字表記を見れば文字数が違う上に、使用されている漢字にも違いがあります。

ですが同じ利という漢字が使用されており、どちらも会計に関連した用語として登場し、利益を表すのでややこしい部分のある言葉同士と言えるのです。

もっとも限界利益は、管理会計で用いられる概念の1種であり、売上高から変動費を引いた数字に対して使われる言葉となっています。

一方の粗利ですが、売上総利益という呼び方もされており、売上高から売上原価を差し引く事により出た数字に対して用いられる言葉です。

まとめ

まとめ

2つの言葉は、文字数も使用されている漢字にも違いがあります。

所が同じ利という漢字が使用されている上に、会社の利益を表現する言葉であるため、混同してしまう恐れは十分にあるのです。

とはいえ限界利益は、売上高から変動費を差し引く事により求められる数字に使用される言葉となっています。

対する粗利は、同じく売上高から売上原価をマイナスする事で出る数字の事であり、売上総利益とも呼ばれているのです。