「できかねる」と「いたしかねる」の違いとは?分かりやすく解釈

「できかねる」と「いたしかねる」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「できかねる」「いたしかねる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「できかねる」とは?

「できかねる」とは?

「できかねる」とは、「しかねる」の間違った日本語の表現です。

「できかねる」「できない・することが難しい」の意味で使われることが多い言い方ですが、正しくは「しかねる」になります。

「できかねる」「かねる」は婉曲表現として使われます。

「かねる」には「できない」という不可能を示す意味もあります。

そのため、「できかねる」にすると「できできない」という同じ意味の言葉が重複する重言という間違いになってしまう。

「できない」の意味を伝えたいのであれば、「する+かねる=しかねる」が正しい表現になってきます。

「いたしかねる」とは?

「いたしかねる」とは?

「いたしかねる」とは、「することができない」を意味しています。

「いたしかねる」の直接的な意味は「することができない」ですが、「(可能であればやりたいけれど)することが難しい」といった婉曲的にお断りする意味のニュアンスが込められています。

「いたしかねる」の表現は、「いたす(致す)」「かねる」に分けることができます。

「いたす」とは「するの謙譲語」であり、「かねる」「何らかの理由・事情があってできないの婉曲表現」になっています。

そのため、「いたしかねる」は相手に対して敬意を伝えることができる敬語表現の一種であり、「できない」と直接的・断定的に断るよりもやわらかいニュアンスを相手に与えることができます。

「できかねる」と「いたしかねる」の違い

「できかねる」と「いたしかねる」の違い

「できかねる」「いたしかねる」の違いを、分かりやすく解説します。

「できかねる」「しかねる」の間違った婉曲表現ですが、「いたしかねる」は正しい日本語の表現になります。

また「できかねる」という言い方は、直接的に断ったり否定したりすることを避けて遠まわしに伝える「婉曲表現」です。

そのため、「できかねる」そのものは敬語ではありません。

一方、「いたしかねる」のほうは「いたす(致す)」という「する」の謙譲語が含まれているので、「できかねる」とは違って敬語表現になっています。

「できかねる」よりも「いたしかねる」のほうが、「お断りする相手方に不快感・精神的ショックを与えにくい敬語表現である」といった違いも挙げることができます。

「できかねる(しかねる)」の例文

「できかねる(しかねる)」の例文

・『難関国立大学の二次試験で出されるような難しいレベルの数学の問題の解答はしかねます』
・『私は医師免許を持っているわけではないので、大怪我をした人の応急処置以上の専門的な治療はしかねます』

「いたしかねる」の例文

「いたしかねる」の例文

・『弁護士に相談してから対応して参りたいと考えておりますので、弊社ではその消費者トラブルにまつわる即時の回答はいたしかねます』
・『店頭販売価格で値下げの限界にチャレンジしていますので、それ以上の値引き交渉はいたしかねます』

まとめ

まとめ

この記事では、「できかねる」「いたしかねる」の違いについて説明しましたがいかがでしたか?

「できかねる」は敬語表現ではないが、「いたしかねる」は謙譲語の敬語表現であるという違いを挙げられます。

「できかねる」「いたしかねる」の違いを詳しく調べたい場合は、この記事の解説を参考にしてみてください。