「原水」と「浄水」の違いとは?分かりやすく解釈

「原水」と「浄水」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「原水」「浄水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「原水」とは?

「原水」とは?

原水とは、げんすいという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、物事の元や起こり、源といった意味の原の漢字に、すい素と酸素の化合物である水の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ原水は、天然水や浄化する前の水を表すのです。

「原水」の使い方

原水は、人間の手を加えない状態で自然に発生した水といった意味を表現する言葉として使われています。

なので多くの人が日常的に使用する水道水の様に、人間が手を加えた水に対しては、この原水という言葉を使う事は出来ません。

人間が手を加える前の、水道水の元になった水の事を原水と呼んでいるのです。

そのため、天然水は全て原水と呼ぶ事が可能となります。

「浄水」とは?

「浄水」とは?

浄水とは、じょうすいという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、汚れや穢れがなく清らかや清めるといった意味を持っている浄の文字に、みずやみずのある場所といった意味を有する水の文字を加える事により完成した言葉となっています。

以上の事から浄水は、清らかな水や消毒したり濾過する事によって生まれた清浄な水を示すのです。

「浄水」の使い方

浄水とは、濾過したり消毒する事により生まれた清浄な水を表す際に用いる事が多い言葉となっています。

元々は、汚れのない清らかな水、という意味で使われていましたが、人間が手を加える事により安全に飲む事が出来る様になった水に対して、この浄水という言葉が使われているのです。

つまり自然の水を飲料水として適した状態に変化させた水を、この浄水という言葉を駆使して表現しています。

「原水」と「浄水」の違い

「原水」と「浄水」の違い

原水と浄水の文字表記を並べて見比べてみると、最初の文字が原と浄という漢字の違いがある事に気付く事が可能です。

所が2文字目は同じ水の漢字が使われており、どちらも水に関連した言葉という共通点も見られる点がややこしい所だったりします。

とはいえ最初の文字の違いから、表す意味合い自体には違いがあるのです。

まず原水は、人間の手が加えられていない自然由来そのものの水や、天然水を表現する言葉となっています。

一方の浄水は、主に濾過や消毒を行う事で飲み水として適した状態にした水を示す言葉として用いられているのです。

「原水」の例文

「原水」の例文

・『この湧き水は水質に問題がないので、原水のまま飲む事が出来ます』

「浄水」の例文

「浄水」の例文

・『浄水器を取り付けた事で、自宅でより美味しい水を飲める様になったのです』

まとめ

まとめ

2つの言葉は、共に2文字目に水の漢字が使用されており、水の種類を示す言葉同士となっています。

ですが最初の文字が原と浄という違いがある事から、表す意味にも相違点を見出す事が可能です。

ちなみに原水は、人間の手が加えられていない自然のままの水とか、天然水といった意味を表する言葉となっています。

対する浄水は、元々は清らかな水といった意味で使用されていましたが、現在では濾過や消毒を行う事でより飲料水に適した状態にした水を示す言葉として用いられているのです。