「蔓延」と「はびこる」の違いとは?意味を詳しく解釈

「蔓延」と「はびこる」の違い言葉・カタカナ語・言語

「蔓延」「はびこる」は類似した意味を持っている紛らわしい言葉ですが、「蔓延」「はびこる」の意味の違いを正しく理解できているでしょうか?

この記事では、「蔓延」「はびこる」の例文も紹介しながら、それぞれの意味の違いを分かりやすく説明していきます。

「蔓延」の意味や使い方

「蔓延」の意味や使い方

「蔓延」という表現は、「疫病(伝染病)・悪習・犯罪などが広範囲に広がるさま」を意味しています。

「蔓延」の原義は、「つる草が伸びていって周囲に広がるさま」になります。

「蔓延」の使い方は「危険な感染症が蔓延しています」のように、「好ましくない疫病や悪事などが広がる時」に使うという使い方になります。

「はびこる」の意味や使い方

「はびこる」の意味や使い方

「はびこる」という表現は、「好ましくない物事・集団の勢いが盛んになって広まること」「悪いものが広がり勢力を張ること」を意味しています。

「はびこる」の原義も、「植物の草木が伸びて生い茂ること」にあります。

「はびこる」の使い方は「この地域では犯罪がはびこっています」のように、「悪い物事や集団の勢いが盛んで広まる場合」に使うという使い方になります。

「蔓延」と「はびこる」の違い

「蔓延」と「はびこる」の違い

「蔓延」「はびこる」の意味の違いを、分かりやすく説明します。

「蔓延」というのは、「つる草が伸びて周囲に広がるさま」を原義として、「疫病・悪い習慣・犯罪などが広範囲に広がっているさま」を意味しています。

それに対して、「はびこる」は漢字で表記すると「蔓延る」になるように、基本的には「蔓延」「はびこる」は同じ意味を持っている同義語として解釈できます。

「はびこる」「草木が伸びて茂ること」が原義で、「悪い物事・集団の勢いが盛んになって広まること、勢力を張ること」を意味しています。

ただし「蔓延」は文語(書き言葉)で使われやすく、「はびこる」は口語(話し言葉)で使われやすい違いはあります。

また「つる草・植物が伸びて広がること」を示す時には、「雑草が蔓延する」よりも「雑草がはびこる」という言い方のほうが、使われる頻度が多く自然な響きがあります。

「蔓延」を使った例文と意味を解釈

「蔓延」を使った例文と意味を解釈

「蔓延」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。

「豚コレラが蔓延していて、豚から人への感染リスクが懸念されています」

この「蔓延」を使った例文は、「蔓延」という表現を、「豚コレラの感染症の勢いが盛んになり広まっていて」という意味を持つ文章で使っています。

「はびこる」を使った例文と意味を解釈

「はびこる」を使った例文と意味を解釈

「はびこる」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。

「人に迷惑をかける悪人がはびこっていて、注意や処罰をされることがない世の中がおかしいのです」

この「はびこる」を使った例文は、「はびこる」という表現を、「人に迷惑をかける悪人が広まって勢力を張り」の意味合いで使用しています。

まとめ

まとめ

「蔓延」「はびこる」の意味の違いを分かりやすく説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「蔓延」という表現は、「感染症・悪い習慣などが広い範囲に行きわたること」を意味しています。

それに対して、「はびこる」という表現は「悪い物事や悪い集団が広まって勢力を張ること」の意味を持っています。

「蔓延」「はびこる」の意味の違いを知りたい時には、この記事の内容を確認してみてください。