この記事では、「失血死」と「大量出血死」の違いを分かりやすく説明していきます。
「失血死」とは?
出血をして大量に血液を失ったために死亡することです。
ここでいう出血とは、血管外に血液の全成分がでることを指しています。
酸素や栄養素などを提供するために、血管から一部の成分が常に出入りしていますが、これは出血とはいいません。
包丁で指を切ってしまうと、赤い液体が出てきます。
これを出血といいます。
赤血球を含む成分が血管から出て、体外に出ることが出血です。
包丁で軽く指を切ったくらいなら、しばらくすると血液が出てくることがとまります。
血液が体の外に出る量はわずかなので、生命にかかわるほどではありません。
しかし、交通事故にあう、出産をする、吐血をするなどの場合は、大量に血液が出ることがあります。
その量が多ければ生命を維持することが難しく死亡をします。
全身を流れる血液の30%ほどが失われると生命に危険が及びます。
「失血死」の使い方
赤血球を含む血液の成分が体外に大量に出て死亡をすることに使用をします。
「大量出血死」とは?
程度がはなはだしいほどに出血をして死亡することです。
大量とは、量の程度が並ではない、量がはなはだしいという意味で、転んだときに血液が出るよりももっと多くの量です。
この言葉が指す出血は、赤血球を含む成分が血管の外に出て、体の外に出ることを指しています、 日常生活の中で大量に血液が体外に出てしまうことはほぼありません。
大量に血液が出る原因はいくつかあります。
たとえば、交通事故などによる外傷、大動脈瘤の破裂などです。
血液が失われてくると、だんだんと手足が冷たくなり、顔色が蒼白になってきます。
そして、意識ははっきりとしなくなり、脈は感じられなくなってきます。
死に至らないようにするために、病院では輸血を行い、患部の手当てをします。
大量に出血をした場合、ただちに病院に行き、治療をしてもらう必要があります。
状態が刻一刻と変化をするので、常に状態を観察しながら治療を行っていきます。
「大量出血死」の使い方
大量出血により死亡といった使い方をします。
この言葉は医学用語ではありません。
「失血死」と「大量出血死」の違い
どちらも同じことを指しています。
赤血球を含む成分が血管の外に出て、体の外に出て、大量に失われることによる死亡を指しています。
前者はこの形で使用をしますが、後者は「大量出血」と「死」を離して、「大量出血によって死亡」などの使い方をします。
「失血死」の例文
・『失血死であることが判明した』
・『失血死だったとみられる』
・『失血死をさせようとした』
・『死因は失血死だった』
「大量出血死」の例文
・『大量出血死だと判断される』
・『大量出血死を免れる』
・『刃物で刺されて大量出血死をする』
・『交通事故にあい大量出血死をする』
まとめ
2つの言葉の意味は同じです。