「ウマが合わない」と「ソリが合わない」の違いとは?分かりやすく解釈

「ウマが合わない」と「ソリが合わない」の違い二語の違い

この記事では、「ウマが合わない」「ソリが合わない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ウマが合わない」とは?

「ウマが合わない」「馬が合わない」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「考え方や価値観が一致せず付き合いにくい」という意味で、相手と相性が合わずにうまく付き合えないことです。

2つ目は「趣味や好みが一致せず一緒にいて楽しくない」という意味で、興味や関心の対象が相手と全く違い、話が合わずに一緒にてつまらないと思うことです。

上記に共通するのは「相性が合わない」という意味です。

「ウマ」とは「馬」のことで、「ウマが合わない」は乗馬に由来する言葉です。

乗馬においては、乗り手と馬が調子を合わせてスムーズに乗りこなせるものです。

馬が合っていないとぎくしゃくしたり、馬が嫌がって振り落とされる可能性もあります。

このことから「調子が合わない」「相性が悪い」という意味で使われる様になりました。

「ウマが合わない」の使い方

「ウマが合わない」は慣用句として「ウマが合わない・合わなかった」と使われたり、副詞として「ウマが合わず疎遠になる」などと使われます。

基本的に、考え方や価値観が合わず、一緒にいて気持ちが安らげない、楽しくないと思う人に使われる言葉です。

「ソリが合わない」とは?

「ソリが合わない」「反りが合わない」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目「考え方や行動の傾向が違う為に良い関係が築けない」という意味で、お互いの意見が一致せずつきあいにくい関係のことです。

2つ目は「相手と性格が合わずに険悪になってしまう」という意味で、意見が合わないせいでぎくしゃくしてケンカ腰になる傾向があることです。

上記に共通するのは「性格が合わず良好な関係が困難」という意味です。

「ソリ」とは「反り」と書き、「ソリが合わない」は日本刀の形状から来た言葉です。

日本刀は鞘に収めておくものですが、鞘と刀身の「反り」が合わないと、刀が鞘に収まらずに扱いにくくなります。

このことから「形が合わない」「性格が合わない」という意味で使われる様になりました。

「ソリが合わない」の使い方

「ソリが合わない」は慣用句として「ソリが合わない・合わなかった」と使われたり、副詞として「ソリが合わず喧嘩別れする」などと使われます。

基本的に、考え方や行動の傾向が違う為に、良い関係が築けなかったり、険悪になる人に使われる言葉です。

「ウマが合わない」と「ソリが合わない」の違い

「ウマが合わない」「考え方や価値観が合わず、一緒にいて気持ちが安らげない、楽しくないと思う人」という意味です。

「ソリが合わない」「考え方や行動の傾向が違う為に、良い関係が築けなかったり、険悪になる人」という意味です。

「ウマが合わない」の例文

・『上司とウマが合わずやりにくい』
・『ウマが合わない相手とチームを組む』
・『ウマが合わない先輩がいて会社に行くのが憂鬱だ』
・『どうにもウマが合わないので担当を変えてもらう』

「ソリが合わない」の例文

・『同僚とソリが合わず対立する』
・『チームのリーダーとソリが合わない』
・『義両親とソリが合わないのでなるべく会うのを避ける』
・『お客とソリが合わなくても大人の対応をする』

まとめ

今回は「ウマが合わない」「ソリが合わない」について紹介しました。

「ウマが合わない」「相性が合わない」「ソリが合わない」「性格が合わない」と覚えておきましょう。