「カリフラワー」と「ブロッコリー」の違いとは?分かりやすく解釈

「カリフラワー」と「ブロッコリー」の違い二語の違い

この記事では、「カリフラワー」「ブロッコリー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カリフラワー」とは?

地中海沿岸のヨーロッパを原産とするアブラナ科アブラナ属の植物です。

はっきりとはしていませんが、野生のケールをもととしているといわれています。

ヨーロッパで発達をし、日本には明治時代ころに入ってきました。

太い茎に葉をつけ、葉は結球しません。

春ころに花が咲き、球状に集まった白いつぼみをつけます。

このつぼみの部分を食用にします。

茎も食べることができます。

一般的に多く出回っているものは、つぼみが白いものですが、日光を浴びると黄色っぽくなってきます。

また、緑や紫などの品種もあります。

歯ごたえがあり、クセのない味で、サラダ、煮物、炒め物、スープ、和え物などさまざまな料理に活用できます。

生のままで食べることはできますが、生ではやや硬いです。

ゆですぎるとボソボソとしてしまいます。

ゆでる際にレモン汁または酢を入れると、白くゆであがります。

栄養素としてはビタミンCを多く含んでいます。

「カリフラワー」の使い方

アブラナ科アブラナ属の植物で白いつぼみを食べるものを指して使用する言葉です。

紫や緑などの品種もありますが、これはその品種名で呼ばれることもあります。

「ブロッコリー」とは?

地中海沿岸のヨーロッパを原産とする、アブラナ科アブラナ属の植物です。

キャベツの野生種の変種と考えられています。

イタリアで品種改良されて今のような形になりました。

日本に入ってきたのは明治時代ころです。

この植物は、球状のつぼみをつけます。

つぼみの色は緑色です。

このつぼみと茎を食用にします。

生で食べることはできますが硬いので、加熱をして食べることが一般的です。

サラダ、炒め物、煮物、スープなど、さまざまな料理に活用されています。

ゆで時間が長いと柔らかくなりすぎ、水っぽくもなります。

ゆでた後に冷水には浸しません。

冷水に浸すと水っぽくなります。

栄養素としては、ビタミンC、葉酸、βカロテンを多く含んでいます。

「ブロッコリー」の使い方

アブラナ科アブラナ属の植物で緑色のつぼみをつけるものを指して使用する言葉です。

「カリフラワー」と「ブロッコリー」の違い

アブラナ科アブラナ属で見た目が似ており、つぼみや茎を食べる点も似ていますが、それぞれ別のものです。

前者の方がつぼみがぎゅっと引き締まっています。

色は白が多く出回っています。

後者には白はありません。

「カリフラワー」の例文

・『カリフラワーをゆでる』
・『カリフラワーを使ったグラタン』
・『カリフラワーを畑で育てる』
・『おいしいカリフラワー』

「ブロッコリー」の例文

・『ブロッコリーの入ったシチュー』
・『ブロッコリーを食べる』
・『ブロッコリーにマヨネーズをつける』
・『電子レンジでブロッコリーを調理する』

まとめ

見た目が似ていますが、それぞれ別のものです。

つぼみの硬さと色に違いがあります。