「日商簿記」と「全商簿記」の違いとは?分かりやすく解釈

「日商簿記」と「全商簿記」の違い二語の違い

この記事では、「日商簿記」「全商簿記」の違いを分かりやすく説明していきます。

気になる資格をチェックしていきましょう。

「日商簿記」とは?

日商簿記とは、商工会議所がおこなっている簿記の資格のこと。

就職や転職に有利になるので、おもに大学生や社会人の人たちが受けている試験です。

3級、2級、1級とあって、上にいくほど難易度が高くなっていきます。

中小企業の経理であれば3級もしくは2級、大企業の財務や経理をねらうなら1級を取得しておくことがおすすめです。

級によって異なりますが、財務諸表を読み取ったり、原価計算をおこなっていったり多岐にわたる問題が出題されます。

企業におけるお金のやり取りが分かるようになり、実務に活かしていくことができます。

日商簿記の2級はおよそ1年に3回試験があります。

難易度の高い問題も出るので、過去問を繰り返し解きながら練習を積んでいくのが重要です。

「全商簿記」とは?

全商簿記は全国商業高等学校協会がおこなっている、簿記の資格のこと。

おもに商業高校の生徒に向けた、簿記試験になります。

そのため受験する人も、商業科の高校生が多くなっています。

全商簿記は3級、2級、1級があります。

テストで出される内容は、原価計算と会計が中心になります。

3級と2級は学校で習った基礎的な内容を中心に出題され、1級はそれを応用させた問題が目立っています。

就職に有利に働かせるためには、全商簿記の1級を目指しておくと安心です。

全商簿記は1年に2回ほど試験があります。

全国商業高等学校協会では全商簿記のほかにも、情報処理、英語、ビジネス文書など他の検定もおこなっています。

それぞれの受講料も千円台と安くなっているので、力試しとして受けておく手もあります。

「日商簿記」と「全商簿記」の違い

どちらも簿記の試験です。

「日商簿記」「全商簿記」の違いを、分かりやすく解説します。

・ビジネスマンの日商簿記、高校生の全商簿記
どちらも簿記にまつわるテストです。

ただそれぞれ、受ける人や難易度が異なっています。

日商簿記は商工会議所が運営している資格です。

即戦力がテーマになっているので、すでに仕事に就いている人、 これから経理の仕事をしたい人に向いています。

そのためビジネスマンあるいは就活をおこなう学生さんであれば、日商簿記がおすすめです。

そして全商簿記は、商業科の高校生をターゲットにした資格です。

学校で習った単元をもとにテストが作られているので、商業高校の学生さんの腕試しに向いています。

また難易度は全商簿記よりも、日商簿記の方が高くなっています。

全商簿記1級の合格率が50%であるのに対して、日商簿記1級の合格率は10%。

かなりの差があります。

まとめ

「日商簿記」「全商簿記」の違いを分かりやすくお伝えしました。

日商簿記はビジネスマンと就活生に向けた、財務の知識を問うテストです。

そして全商簿記は商業科の高校生に向けた、会計の知識を問うテストです。

未来の仕事に役立てていきましょう。